今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

3年 理科の画期的な学習法

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験方法をカードに分類して、それを使ってゲームが完成し、それを各班で楽しんでいるところです。ある生徒が「校長先生、これおもしろい。いくつかの班を見に行ったけど、ここの班のが一番ためになる。」と言っていました。すばらしいですね。

3年 理科画期的な学習法

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験方法を書いたカードを使って各学習班でゲームを考えているところです。ある班はカルタ形式、ある班は七並べ、ある班は「スピード」をまねてゲームにしていました。

3年 理科の勉強をゲームにしてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すばらしい。先週理科の先生が廊下で議論しながら新しい授業展開を考えている写真を掲載しましたが、それが授業になりました。理科の何種類もの実験を試液、操作方法、結果に分けたカードが何組も用意されていて、それを使って何と、ゲームを考えなさいという勉強です。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日です。一週間が始まりました。

朝のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、大東中生徒会役員の人たちが灰塚小へ行ってあいさつ運動をしました。エコキャップ、プルトップと集めてくれました。朝の忙しいときに行ってくれてありがとう。小学生の皆さんも協力してくれてありがとう。

1年 班長会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年の班長会です。クラスでのいろいろな問題を話し合います。

2年 班長会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年の班長会です。職業体験のことを話し合っているのでしょうか。

3年 班長会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大東中の生命線、班長会です。3年生です。今日は何をテーマに話し合っているのでしょうか。

1年 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
大東中に限らず、思春期に入ると、心無い暴言が飛び交うこともあります。互いに気持ちよく毎日が過ごせるようにコミュニケーションスキルを高めようと取り組んでいるところです。生活上のいろいろな場面を設定してみんなで考えていました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
俳句を作っています。「全員の句を読んでごらん。」と先生から指示が出ました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏、七夕です。国語の時間に俳句を作ろうということで、互いの作品を交流しているところです。

英語能力判定テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限からそうじ時間にかけて3年生が英語能力判定テストを実施しました。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
笛のテストを二人一組でやっているところです。曲は涙そうそうです。感動したのは、待っている人たちが静かに与えられた課題を行っていることです。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館シューズを机上に置いてじっくり見ながら真剣にスケッチしていました。全員がしーんとして描いていました。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に入ると「おっ、みんな勉強している!!」という空気が一瞬で伝わってきました。いい感じです。

1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業です。泳いでいる二人の生徒の息継ぎがうまい、とのことで見本の泳ぎをしているところです。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業では毎回写真やカードなどの小道具が用意されています。今日はガリガリ君(アイス)の写真とハリーポッターの写真を拡大したものがありました。興味深くて生徒ものってきます。すばらしい。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、個人思考が終わり、周囲の人と答えを確認しているところです。これだけでも大きな効果があります。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も重要語句の整理を学習班で行っていました。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
刺繍がどんどん進んでいます。今日は数字を刺繍で入れる勉強をしていました。
本日:count up1  | 昨日:133
今年度:10663
総数:777542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 公立一般入試事前指導  班長会
3/9 公立一般入試
3/10 卒業式準備
3/11 卒業証書授与式
3/13 振替休日
3/14 部活動の日

お知らせ

学校便り

進路通信