今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

3年 数学 分割

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平方根の問題を解いています。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班をつかって、プリントの問題の答えを考えていました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間に課題が出ます。その課題を家でノートにまとめてきます。そのノートを4月から3年のいる階の廊下に掲示するようになりました。理科の先生が「校長先生。ここに掲示するようになってから、生徒たちがそれを意識してノートしてくるようになりました。色使い、大きさ、いろいろ見やすくなりました。」と報告してくれました。例えば3枚目のノートは、大胆な置き換えで理科を説明しています。これは理科の先生は「僕には無理です。」と絶賛していました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館にどんな本があるのか、調べています。

3年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パートごとに分かれて合唱の練習をしていました。

花壇の花

画像1 画像1
花がきれいに咲き誇っています。この猛暑の中。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
珍しく調理室での授業でした。ジュースに食品添加物を入れてどうなるか、目で確かめていたそうです。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の会話を学習班で練習しています。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目の美術です。大東市教育委員会よりお客様が来られて、授業を見学していかれました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の手紙を友だちやクラブの先生、学年の先生に書いているところです。完成した人は先生に見てもらっています。

1年 七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4階の一年の教室の壁に七夕の笹飾りが登場しました。願いごとが書かれています。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プルトップ、エコキャップとドンドン集まっています。灰塚小でも大量にもらってきました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うれしいですね。家で集めたプルトップを大量に持ってきてくれた人がいました。ありがとう。

3年 進路学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の6時間目、3年生は高校入試制度のことをくわしく勉強しました。2年前と今は大きな変更がありました。

1年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕の願いごとを短冊に書いています。見たところクラブ関係のことも多かったです。3枚目は、竹をちょうどよい長さに切っているところです。

3年 国語短冊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に短冊に七夕にちなんで俳句を作りました。それを笹に飾るところです。

暑さでコンクリートが

画像1 画像1
この暑さでコンクリートが割れました。グラウンドのポール横です。本当の原因は分かりませんが、恐らく暑さでしょう。昨日発見しました。

昼休みのグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは元気です。夏空のもと、元気にボール遊びをしています。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班を使って、英語の表現方法について勉強していました。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏日が続いています。プールはうれしい生徒が多いでしょう。日よけにすだれを設置しました。今までも小テントをプールサイドに置いていたのですが、もう一つ陰ができました。
本日:count up130  | 昨日:140
今年度:10660
総数:777539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 公立一般入試事前指導  班長会
3/9 公立一般入試
3/10 卒業式準備
3/11 卒業証書授与式
3/13 振替休日
3/14 部活動の日

お知らせ

学校便り

進路通信