5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「教科書の長文の英語を学習班で理解しよう。」という課題でした。人間関係ができているので、互いに安心して意見を言えているのが、すごく伝わってきました。うれしいです。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美化委員会から1月27日に行う地域清掃について話がありました。美化委員会はりきっています。ものすごくうれしい話です。ボランティアの生徒で地域をそうじしようという話です。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長から、22年前の阪神淡路大震災のときのあったことを話しました。生徒会長から、大中ミーティングでは、しっかり意見を言ってください、と話がありました。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は生徒集会があるので、生徒会役員の人たちはその準備をしていました。代わりに保健室の先生が、「インフルエンザが流行ってきているから、気をつけてね。」と登校する生徒に声かけをしていました。

3年 カウントダウン

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の3年生の廊下です。先生がカウントダウンの紙を付け替えていました。

昨日のPTA実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の夜、PTA実行委員会がありました。会長さんと副会長さんのごあいさつの写真です。1月20日の来年度のPTA委員選出などについて話し合いをもちました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年体育委員会、図書委員会の順です。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年学級委員会、校風委員会、1年学級委員会の順です。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後に生徒実行委員会が行われました。美化委員会、保健委員会、2年体育委員会の順です。

3年 面接練習

少し早目に面接試験がある日の練習を本日行いました。緊張感がみなぎり、とてもよい練習になりました。
画像1 画像1

3年 卒業文集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限、卒業文集の下書きをしました。修学旅行や体育大会のときのことを友人に質問している生徒もいました。

1年 「生命(いのち)の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も性教育がスタートしました。今日はDVDで「生命の誕生」を学習しました。3枚目の写真は成熟した卵細胞です。女性は月に一度、卵子を一つ、生涯で500の卵子を作りますと言っていました。

2年 「生命(いのち)の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分からは聞きにくいこともたくさんあったと思いますが、大事なことばかりでした。担任の先生の経験談も紹介されました。

2年 「生命(いのち)の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二次性徴の学習をしました。ズバズバ説明していきました。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスも琴の練習を始めました。小学校にも琴クラブがあったのを初めて知りました。

気温

廊下の気温は6度ほどでした。換気のため、窓を開けているので、廊下は外と同じでものすごく寒いです。
画像1 画像1

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも学習班になって勉強をしていました。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班になってbe動詞やdo doesの使い方を復習していました。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資料集の図(写真)に登場している武士が何をしようとしているのか、考えているところです。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資料集の図(写真)から、歴史について学んでいるところです。
本日:count up44  | 昨日:53
今年度:7141
総数:774020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 卒業式予行
前期役員選挙告示
3/8 公立一般入試事前指導  班長会
3/9 公立一般入試
3/10 卒業式準備
3/11 卒業証書授与式
3/13 振替休日

お知らせ

学校便り

進路通信