今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッチボールです。力強いボールが飛び交います。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
先の英語の続きです。クラスが仲良く、平和だといい授業ができます。理由は、子どもたちは子どもたちの考えを互いにぶつけ合うことで伸びていくからです。仲が悪いとぶつけ合うことができません。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも書くことですが、ほんとにいい感じでリラックスして、勉強のことを会話しています。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボールです。校長(57歳)が小中学生のころの遊びはほぼ野球だけでした。なつかしいです。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらもスクランブルで学び合いの最中です。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スクランブル(教室中を移動して)で英文を考えています。AETの先生に直接聞く生徒もいました。

2年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限の学活です。何やら相談していました。

3年生 卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限、3年生が練習していました。ピーンと張りつめた空気が流れていました。さすがです。

2年 公立出願の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の学活で今日出願する願書を担任の先生から手渡されているところです。

カウントダウン

画像1 画像1
画像2 画像2
公立入試まで7日、卒業式までなんと9日。十日を切りました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなありがとう。生徒会役員と2年校風委員会の人たちが立ってくれました。

朝の黒板

画像1 画像1
朝に教室を回ると、なんとあったかなメッセージが書かれていました。いい道徳の授業がイメージできます。担任の先生に聞くと、「男女のちがいのちがい」というテーマで話し合いをしたら、白熱したそうです。

公立高等学校一般選抜出願事前指導2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体での指導が終わると、個別の学校ごとに先生から出願の際の注意事項の説明を受けています。
それが終わると、生徒同士で話し合い、どのルートを使うのかなどを話し合っています。

公立高等学校一般選抜出願事前指導1

明日、大阪府公立高等学校一般選抜の出願があります。
本校からは86名が出願します。
6時間目に事前指導がありました。
写真は、全体に向かって学年主任が話をしている様子です。
画像1 画像1

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他学年を教えるもう一人の理科の先生も参加していました。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで試行錯誤して、電流計をつないでいます。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしそうなにおいがしました。男子も女子もけっこう器用に作っていました。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習です。続いていますね。

3年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ずっと作ってきた夢玉子が完成してきました。タイムカプセルになります。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱の時間でした。
本日:count up100  | 昨日:140
今年度:10630
総数:777509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 卒業式予行
前期役員選挙告示
3/8 公立一般入試事前指導  班長会
3/9 公立一般入試
3/10 卒業式準備
3/11 卒業証書授与式

お知らせ

学校便り

進路通信