自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

朝のあいさつ運動

 11月2日(水)、気温10度。肌寒い朝となりました。
 毎月、第1水曜は、民生委員児童委員協議会のみなさんもあいさつ運動に参加してくださっています。いつもありがとうございます。
 校門に立つ生徒たちも元気よくあいさつしてくれています。
 昨日から金曜日まで、先生方も全員参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年職業体験講座4

 2年生職業体験講座の様子の続きです。
 講師の先生方の感想文には、生徒たちがしっかりと受講してくれたとのことが書かれており、うれしく思いました。
 本当にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年職業体験講座3

2年生職業体験講座の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年職業体験講座2

 2年生職業体験講座の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年職業体験講座1

 2年生では、専門学校、高等専修学校の先生方をお招きして、職業体験講座を実施しました。
 本日、お越しいただいたのは、大阪技能専門学校、関西情報工学院専門学校、大阪美容専門学校、英風女子高等専修学校、鴻池学園高等専修学校、中央学園高等専修学校、大阪YMCA国際専門学校、大阪自動車整備専門学校、大阪リゾート&スポーツ専門学校の先生方です。
 お忙しい中、生徒たちのために貴重な体験の機会をつくってくださり、ありがとうございました。
 生徒たちの受講の様子を紹介します。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の小研その2

4限目、1年2組の数学の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の小研

 11月1日(火)、いよいよ11月に入りました。
 今日も小規模研究授業を実施しています。
 3限目、3年2組保健の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部の作品

 文化祭が終わり、美術部の作品を校長室に飾っています。
 歴代の美術部作品に、新たに力作が加わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小規模研究授業

 10月31日(月)、本日より後期の小規模研究授業(小研)が始まり、先生方が自分の授業を公開しています。市教委からも講師の先生にお越しいただき、小研の指導・助言をしていただきます。
 写真は、1年2組社会科の小研の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テーマ作成

後期生徒会のテーマを作成しています。リーダー会議で考えて決めたテーマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜トライ2

文化祭の翌日ですが、3年生は集中してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜トライ1

 10月29日(土)、土曜トライの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第39回文化祭の様子 その13

展示の部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第39文化祭の様子 その12

展示の部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第39回文化祭の様子その11

展示の部の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第39回文化祭の様子 その10

展示の部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第39回文化祭の様子 その9

3年3組の「GTS」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第39回文化祭の様子 その8

2年生の「がんばりました披露」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第39回文化祭の様子 その7

3年1組の「沖のクラスのゆかいな海の幸」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第39回文化祭の様子 その6

2学年のちぎり絵と、合唱の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up2  | 昨日:66
今年度:8557
総数:415090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 全校集会 公立特別選抜合格発表 前期生徒会役員選挙公示
3/1 班長会 まなび舎
3/2 公立一般選抜出願(〜3/6)
3/6 卒業式予行