今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーの練習です。なんとあの情熱大陸を練習していました。かっこいい。

1年 男女体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も寒いです。一生懸命走っています。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科です。活動量がはんぱではないです。準備物も用意周到でした。すばらしい。

表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北河内の支援卓球大会に優勝しました。すばらしいです。3枚目は生徒会役員が今日の集会の感想を述べました。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の校長の話は、1、体育館の工事が終わりました。2.1月27日の地域ボランティア清掃、ありがとう。3.「大東中生は、ありがとうってよく言ってますよ。」を聞いてありがとうの話。4.2月5日の大東中で行なわれる大東市地域防災訓練について、でした。

2年 人権学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、中国残留孤児のことについて学習しています。まず、歴史的背景について先生から説明を聞き、その後ビデオを見ているところです。

1年 生命(いのち)の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスは保護者の皆様から頂いた出産体験を学級通信にして読み合わせたあと、感想を書こうとしているところです。

1年 生命(いのち)の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスは、保護者の皆様に自分のお子さんの出産体験を書いていただいたものを学級通信(3枚分)にして読み合わせをしていました。みんな、シーンとして聞いていました。私も読ませていただきました。どれもが貴重な体験であり、涙しながら読ませていただきました。1年生の保護者の皆様、本当にありがとうございました。

1年生 特活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスはレクレーションの時間としました。フルーツバスケットをしていました。大盛り上がりです。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ジグソー」という手法を活用しての学習です。元の班で学習したことを異なるメンバーでプレゼンなり質問し合うことで、発問数(回答数)やプレゼンできる人を増やします。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Which do you like〜という文を勉強していました。先生の発音に続いてよく声が出ていました。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班での活動が自然にできています。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班になって黙々とやっています。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スクランブルで教え合いが始まりました。よく聞き合い(教え合い)できています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はハンバーグです。子どもたちには人気の品です。

1年 実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が実力テストを受けています。

1年 実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
実力テストを受けています。

1年 実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
1月25日に予定していた実力テストですが、インフルエンザによる学級閉鎖があり、本日の実施となりました。

体育館改修終わる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天井の照明(LEDに)、バスケットボードが新しくなりました。壁等に架かっているものも落ちないように工事しました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文法の助動詞の勉強をしていました。問題をやり、合格した人がミニ先生となって教えに回っていました。
本日:count up2  | 昨日:133
今年度:10665
総数:777544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 第5回進路委員会
2/16 班長会  大中ミーティング(6限)
2/17 学習参観 PTA総会
2/18 学び舎
2/20 公立高校特別選抜入試

お知らせ

学校便り

進路通信