5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「野菜の気持ち」という名のリズム学習をしています。写真でこの面白さが伝わらないのが残念でなりません。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明朝体の字を丁寧にレタリングしていました。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身を寄せて教え合いをしていました。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多面体の勉強が続いています。今日は各多面体の特徴を挙げていきました。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班になっていい感じで学び愛が進んでいました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のこの英語も白熱しましたが、今日もすばらしいペア活動が見られました。

3年 実力テストの返却

画像1 画像1
画像2 画像2
結果がどうあれ、がんばるしかありません。

3年 実力テスト返却

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の実力テストです。結果はどうでしたか。

3年 実力テスト返却

画像1 画像1
画像2 画像2
先週行われた実力テストの返却を行いました。

2年 男女体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もグラウンドは寒いです。走っている方が温まっていいかもしれません。

学び愛の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学び合い授業には「愛」必要なので、愛と使いました。2月2日(木)に5人の講師をお招きして、学び合う授業づくり(協同学習)の研修会を開きます。1年2年の全クラス研究授業となります。ふだんの大東中の生徒の様子を知ってもらおうと作成したものです。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒いですが、気持ちよく晴れた朝です。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正多面体の展開図を描き、切るところです。この展開図がややこしいのです。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班を活用して勉強していました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこの時間のペア学習は特に気合が入っていました。すばらしい。集中度が高いということです。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AETの先生も入って英語の授業です。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班を活用しての勉強です。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーの練習です。なんとあの情熱大陸を練習していました。かっこいい。

1年 男女体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も寒いです。一生懸命走っています。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科です。活動量がはんぱではないです。準備物も用意周到でした。すばらしい。
本日:count up39  | 昨日:53
今年度:7136
総数:774015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 生徒評議会

お知らせ

学校便り

進路通信