★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

「放課後子ども教室」の実施について

今年も子どもたちの学力向上のために、毎週木曜日の「放課後子ども教室」を実施します。開催については、4月26日に文書にて通知させていただきました。木曜日の午後3時50分(授業終了後)から4時50分まで、本校1階の被服室において、宿題を中心にした学習会となります。指導者は、元教員の南先生と地域の方、保護者ボランティアです。対象児童は、4年生〜6年生です。
参加希望者は、申込書を5月2日(月)までに提出してください。
また「保護者ボランティア」として協力していただける方も募集しています。「子どもたちとかかわる時間がとれますよ。」という方、応募をお待ちしています。
画像1 画像1

運動会の練習(応援団)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会を盛り上げる応援団の練習も始まりました。昨日は、放課後に体育館に集合して、練習をしていました。大きな声をだして、児童全体をリードするみなさんです。4年生以上の30名の子どもたちが、今年も応援団員を引き受けてくれました。

運動会の練習(4年生)

運動場では、4年生がリレーのバトンタッチの練習をしていました。4年生になると、走る時のスピード感が低学年とはまるで違います。「はい!」「はい!」と声を掛け合い、バトンを渡していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会の練習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しっかりと先生の話が聞ける2年生です。今日は、体育館でダンスの練習を始めたようです。今年の2年生は、フラフープを使うようですよ。楽しそうに、回す練習をしていました。

算数検定の団体受験のお知らせ

画像1 画像1
深野小学校PTAでは、「学習習慣の定着」と「基礎学力の向上」をめざして、今年も「日本算数検定(6月18日)」と「漢字能力検定(本年度は、H29、2月5日)」に取り組みます。楽しみながら物事を理論的に考える姿勢を身につけよう、漢字の練習に継続的に取り組むことで漢字の読み書きに自信をつけようという取り組みです。
つきましては、6月18日(土)午前実施の「日本算数検定」に参加を希望する児童の申し込みを受け付けます。本日、児童数でお配りした申し込み用紙に必要事項を記入の上、検定料(級によって金額は異なります。)を添えて、担任にご提出ください。
・締切は、5月8日(月)です。
・場所は、本校の教室
・試験監督は、本校保護者と教員で行いますので、他校児童の申し込みは受け付けません。

1年生の遠足について

画像1 画像1
1年生の春の遠足を、5月2日(月)に実施します。連絡が遅くなり、申し訳ありませんでした。今後、予定につきましては、できるだけ早く連絡するようにいたします。
お弁当・水筒の用意をよろしくお願いいたします。くわしくは、26日配付の遠足のしおりをご覧ください。
行先は、寝屋川公園です。雨の時は、12日(木)になります。

3年生の絵「楽しい虫たち」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年3組の教室に「楽しい虫たち」の絵が飾られていました。水彩絵の具で描いた虫に、クレパスで描いた花や子ども(たぶん、自分自身?)が楽しい絵です。体育の授業が終わって教室にもどってきた3年3組の子どもに「先生、私のも(写真に)撮って!」と声をかけられました。どれも心のこもった力作です。

理科の授業(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科室では、5年2組が理科専科の先生の授業を受けていました。大きなテレビに映像を写しての授業です。授業後、理科専科の先生に「子どもたちは、がんばっていますね。」と声をかけると「今年の5年生は、話がしっかり聞けますよ。」とうれしそうに話してくださいました。

視力検査(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健室では、視力検査を行っていました。1日、1学年ずつ実施しています。私がのぞいた時は、3年1組さんがしていました。視力検査は、5月6日まで続きます。

運動会の練習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、体育館で4年生が団体演技の練習をしていました。手には、何か持って踊るようです。ピタッとそろうと、とてもかっこいいダンスだと思います。舞台上で踊る先生のかっこいいこと!お楽しみに!

家庭訪問

画像1 画像1
今日から、28日まで家庭訪問期間です。職員が各ご家庭におじゃまします。短い時間とはなりますが、お子様についていろいろと教えていただければありがたいです。(お子様を理解し、指導していく上でとても参考になります。)
懇談で充分に話せなくて気になることがあれば、後日、話をすることはできますので、担任にお声掛けください。
よろしくお願いいたします。

運動会の練習(6年生)

6年生は、体育館で組み立て体操の練習をしていました。今日は、音楽に合わせての練習でした。(練習4回目にしては、とても上手です。)二人組の途中までをみせてもらいました。ブリッジがとても綺麗でした。完成するのが、楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会の練習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生も運動場で学年合同体育をしていました。準備体操の様子です。

運動会の練習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、今日から運動会の練習が始まりました。日中は、結構暑いです。タオルや水筒の用意をよろしくお願いいたします。3年生は、リレーのバトンパスの練習と50m走のタイムを計ったりしていました。

春の遠足(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日からの雨がやんで良かったです。6年生は、8時半に学校を出発し、奈良に向かいました。私も行きたかったのですが、研修と会議が重なってしまい、残念!「校長先生、一緒に行かないの?」と優しく声をかけてもらいました。

学習参観(2年生以上)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生以上の子どもたちは、5時間目の参観授業でした。学年やクラスによって、様々な教科学習の様子を見ていただきました。3年1組は、算数専科の先生と少人数の授業でしたね。5年生は、全クラスで道徳の授業をしました。どのクラスの子どもも、落ち着いて授業を受けています。

学習参観(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は、あいにくの雨となりましたが、保護者の皆様には多数お越しいただきました。ありがとうございました。1年生は、3クラスともに国語の「ひらがな」学習でした。子どもたちが、文字の書き取りに真剣な目で取り組む様子が、とてもすてきでした。

明日は、参観・懇談会です。

明日(21日木曜日)は、本年度初めての参観・懇談会となります。保護者の皆様の多数のご来校をお待ちしております。子どもたちの張り切る姿を見に、お越しください。また懇談会へのご参加をお待ちしています。
今のところ、学級委員の立候補が少ないようです。「一度したけど、もう一度してもいいですよ。」と思われる方がいらっしゃると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

全国学力・学習状況調査(6年生)・大東市CRT調査

今日は、1時間目〜4時間目と全国学力・学習状況調査を6年生で実施しました。また、3年生〜5年生は大東市共通到達度確認テストを2時間目と3時間目に実施しました。どの子も集中して、テストに取り組んでいました。
6年生のテストは、全国共通のもので、3年生〜5年生のテストは大東市独自の取り組みとなります。学校ごとに、各学年のテストの結果を分析し、課題を克服するための取り組みを進めています。大東市教育委員会から、補充のための問題集をいただいて、宿題に出したりしています。個人懇談の時の補習学習会は、担任以外の教員が指導します。学校の教員皆で、子どもの学力向上に取り組んでいます。
画像1 画像1

1年生の初めての掃除のお手伝い(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生が初めて教室やろうかの掃除をする日でした。今日から、掃除のお手伝いで6年生が5名ずつ、1年生の掃除を手伝っています。ぞうきんのしぼり方や、ろうかの水拭きの仕方、机の運び方等を優しく1年生に教えていました。さすが、最上級生です。
本日:count up37  | 昨日:165
今年度:6764
総数:439280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 委員会
体重測定1・2年
創立記念日
5/6 視力検査6年
祝日等
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
PTA関係
5/2 PTA総会(午後4時〜)