今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

生徒指導の話 教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の最後に、生徒指導担当より、夜遅くの外出を控えること、登下校のマナーを守ることなどの話がありました。教室に入って、山のような配布物、教科書などを配っているところです。

クラブ表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部、大東市と三市大会の表彰でした。陸上部と続きます。日頃の努力が実りました。すばらしい。

クラブ表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子テニス部、男子バスケ1年生大会、女子バスケ1年生大会(合同チーム)の表彰の様子です。日頃の努力が実りました。すばらしい。

1年生にボール寄贈

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会より1年生3クラスにボールを贈りました。昼休みにグラウンドで使うことが多いです。

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員の進行のもと、1年生と2、3年生との対面式を行いました。新入生代表と在校生代表がそれぞれの気持ちを述べました。どちらも素晴らしかったです。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しく来られた先生方の紹介をしました。一言ずつあいさつをいただきました。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長から式辞を述べました。1.入学式準備に来てくれた3年生、放送部、美術部にありがとうを言いました。そういう人たちがいて、立派な入学式ができたことに気が付く人間になってほしかったからです。2.入学式で担任の先生から名前を呼ばれて大声で返事した1年生をほめました。まとめとして、感謝の気持ち、大きな声で返事すること(正義の声につながる声)が響き合う学校には、笑顔があふれると言いました。

クラス発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス発表。仲良しといっしょになって喜ぶ人、別れて悲しむ人。昔から変わらない光景です。でも、新しいクラスで新しい親友を作ることも大事です。がんばれ。

クラス発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時10分ごろです。2年3年の新しいクラスが巻紙で発表されるところです。

一学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ始業式です。1月1日が一年の始まりなら、学校の始まりは今日です。青少年指導員さんが朝のあいさつ運動に来られました。今年もよろしくお願いします。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式のあと、教室へ上がりました。新しい教科書、学級通信などを配付しました。さあ、中学校での生活が始まります。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式が終わり、退場しているところです。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
新入生代表による「誓いの言葉」、小学校と中学校のちがいに驚いた話を紹介していました。次に、在校生代表による「歓迎の言葉」です。「中学校に入って困ったことがあったら聞いてください。」と言っていました。二人とも立派でした。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長式辞では、友だちのこと、あったか光線の話、中学校(義務教育)は助走の時期の話をしました。続いて、大東市教育委員会の教育委員の方とPTA副会長より祝辞を頂きました。ありがとうございました。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組、3組の生徒の名前が呼ばれているところです。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教頭先生の「開式の辞」で入学式が始まりました。国歌、校歌紹介のあと、一組から名前が呼ばれ、返事をして立っていきました。元気な声も多かったです。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入生が体育館に入場しました。いよいよ入学式が始まります。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドでクラスを確認したのち、教室へ上がりました。入学式でのこまかなことを聞いています。

第34回入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は入学式がありました。9時前に新入生がグラウンドに集合し、整列しました。

入学式の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会場内もほぼ出来上がってきました。明日の入学式が楽しみです。
本日:count up132  | 昨日:140
今年度:10662
総数:777541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/27 家庭訪問
4/28 家庭訪問
4/29 参観授業・PTA総会・進路、修学旅行、宿泊学習説明会
5/2 代休日(4月29日の振り替え)