今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班になって、問題プリントの穴埋め問題をやっています。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みのグラウンドです。少々人数が出ても、何せ広いので悠々と遊べます。1年生も校長に気軽に話しかけてくれます。とてもうれしいです。

図書室開館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室の開館が始まりました。さっそく図書委員が来てくれて仕事をしてくれました。1年生が、コンピュータで本の返却作業ができて、喜んでいました。

給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一枚目、おかわりをしている男子2名です。気持ちがいいです。

給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく食べていました。

給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間に教室に上がりました。うまいこと、いただきますに出会えました。

全国学力・学習状況調査(全国学テ)3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、全国学テを受けました。熊本地震の影響で受験不可能な学校以外は、北海道から沖縄まで受験しているテストです。

大東市共通到達度テスト 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は大東市共通到達度テストで、国語、数学、英語の3教科を受けました。1年生は、国語と数学です。大東市内の公立8中学校が受けました。

大東市共通到達度テスト 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年大きなテストがありました。1年生は大東市共通到達度テストです。

生徒会リーダー研

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの先生も参加し、生徒会役員のがんばりを目の当たりにしました。

生徒会リーダー研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の目標や、生徒会活動全般について長時間話し合いをもちました。代々、すばらしい生徒会役員がこういったことを考え続けてくれました。誇りに思います。

生徒会リーダー研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(土)〜17日(日)にかけて、本校生徒会役員が大東市立野外活動センターへ行き、リーダー研修会をもちました。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会、2年学年委員会の順です。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校風委員会、一年学年委員会、体育委員会の順です。この生徒実行委員会は明日の評議委員会や班長会と並んで大東中学校の生命線です。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年学年委員会、美化委員会、保健委員会の順です。今日の放課後に生徒実行委員会が行われました。

3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の全国学力・学習状況調査(全国学テ)に向けて、最後の1秒まで考えよう、何も書かずに終わることのないようにしようと、話がありました。

2年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二人の先生がいるので、班で英文を練習してその先生たちに聞いてもらっているところです。終わった班は次の課題をしています。

1年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の時間に地球儀を各班に一つ用意して、気が付いたことを発表していました。

体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体前屈と幅跳び(助走なし)を測定していました。3枚目はうまく撮れました。

2年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長篠の戦いで織田信長が鉄砲を使いました。そのことで学習班になって、いろいろと考えているところです。
本日:count up131  | 昨日:140
今年度:10661
総数:777540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/26 家庭訪問
4/27 家庭訪問
4/28 家庭訪問
4/29 参観授業・PTA総会・進路、修学旅行、宿泊学習説明会
5/2 代休日(4月29日の振り替え)