★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

まもなく到着します

寝屋川に入りました。

まもなく到着予定です。

休憩

草津サービスエリアに着きました。

あと一時間半程で学校に着く予定です。

休憩

今、関サービスエリアで一回目のトイレ休憩をしています。

元気にバスレクをする子もいますが、疲れた子は眠っています。

ホテルを出発しました!

11時30分

予定より30分早く出発をしました。

晴れてきて、真っ白な白山が見えてきます。スキー場ともお別れです。

2日目の昼食

11時半からは、昼食タイムです。メニューは、牛丼です。

すごい勢いで、おかわりをしています。

三杯食べた子どもも・・今日、何杯食べたか家で聞いてみてください。

スキー学習2日目

昨夜は、ぐっすり眠った子どもたち。今朝は、六時半に起床。

みんな元気に、午前のスキー練習に参加することができました。

昨日の雨も今朝は雪にかわり、昨日よりも快適に滑ることができました。

今日は、すべてのスキー班がリフトに乗って、頂上までいきました。

雪遊び

スキー教室が終わりました。二時間の練習を途中で投げ出すことなく、みんながやりきったので感心しました。そのあとは、ゲレンデ横の雪遊び広場で、雪合戦をしたり、坂を滑ったりして楽しみました。今日の予定は、あと入浴と夕食、夜の集いです。体調不良を訴える子どもは今のところ、いません。次の報告は、明日の午後になります。さて、夜はちゃんと就寝時刻に寝てくれるでしょうか?

スキー練習

お弁当を食べて、いよいよスキーの練習が始まりました。あいにく、小雨ですがゲレンデの状態はいいです。約2時間、練習します。

長良川サービスエリア

長良川サービスエリアでトイレ休憩中です。郡上高原ホテル下でバスにチェーンを巻いて、山道を上がります。バス酔いせずに楽しく過ごしています。

順調に

今、9時半です。伊吹パーキングを通り過ぎました。高速道路沿いの田畑に雪があるので、驚いていました。バスの中は、クイズや歌で大盛り上がりです。

いよいよスキー学習へ

いよいよ明日、岐阜県郡上高原へスキー学習に行きます。準備は大丈夫でしょうか?今日は、早めに寝るようにお声掛けをお願いいたします。
明日は、タイムリーに情報をお届けしたいと思いますが、私の持っている電子機器は携帯電話ですので写真をお送りすることができません。どうかお許しください。
5年生が楽しく、安全に2日間過ごせるように、職員一同でサポートします。


インフルエンザ情報

今日のインフルエンザ情報
平成28年1月28日(木)
インフルエンザによる欠席者数 0
その他の欠席者数 9

6年1組のマラソン練習

昨日の6時間目は、6年1組が体育でマラソンをしていました。5時間目の3年生の後でしたが、さすが6年生です。走るペースが安定していました。とても速く走る子がいて、スピード感が中学年や低学年とは違います。6年間での成長には、目をみはります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生の合同体育

昨日の5時間目は、運動場で3年生がマラソンをしていました。子どもたちはペアを組み、前半と後半で一人が10周を走り、ペアのもう一人が何周かを数えます。自分のペアの子が何周目かを数えるのがなかなか難しいようでした。(マラソン大会の本番は、走るコースが長いので大丈夫ですが)練習を重ねるうちに、正確に周数を把握できるようになります。
また、同じペースで走り続けることも難しく(全速力で走ったと思ったら、減速し・・・を繰り返す)、これも練習するうちに自分の同じペースで走れるようになっていきます。
どの子も一生懸命走っているのが、ほほえましいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝のマラソン集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、2年生・4年生・6年生の走る日でした。一生懸命走る姿は、見ていて本当に気持ちがいいです。担任の先生も一緒に走ったり、歩いたりしています。

漢字検定について

漢字検定の日程が近づいてきました。2月7日(日)に実施となります。検定受験者個人あての文書を、現在作成中です。明日か明後日には、配付いたしますので今しばらくお待ちください。

給食感謝集会(給食委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食委員会の子どもたちは、仕事として日常的に「給食返却時の手助け」や「給食メニューの表示」等をしています。
今朝は、給食感謝集会があり、給食委員会の児童が大活躍でした。食べ物に関するクイズと給食の食器返却等に関する劇、給食調理の様子の説明を集会でしてくれました。劇は、面白く、低学年の子どもたちが身を乗り出して見ていました。マイクを持って、クイズや説明をするのも上手でした。練習の成果が感じられました。
先週はガス漏れ工事のため、温かい給食が出せない日(21日)があり、ご迷惑とご心配をおかけしました。22日には、いつもの給食に戻りましたが当たり前のことに感謝するきっかけになりました。

絵馬

2年生の教室をのぞいてみたら・・・
今年の目標を書いた絵馬が飾られていました。マラソン大会が近いから「マラソンをがんばりたいです。」と書いたものが多かったです。2年生の保護者の皆様、ご家庭でお子さんがなんと書いたか尋ねてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

深野中学校生徒の職業体験(20〜22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の3日間、本校に4名の深野中学2年生が職業体験にやってきました。朝は、門のところで挨拶をし、日中は1年生と2年生の教室にそれぞれ入り、担任の先生の補助をしてくれました。休み時間には、4人の右にも左にも低学年がくっついて、遊んでもらっていました。職員室で職員に向かって初日と最終日に挨拶をしましたが、たいへん立派なもので感心しました。
この3日間の経験が、4名の生徒さんの今後の目標につながったり、日々の生活を見直す機会になることを願っています。

ガス管工事に伴う暖房対策・子どもたちの様子

保健室・図書室・音楽室等いくつかの教室を除く各教室の暖房は、ガスでしています。今日は、暖房がありませんので、朝、全児童に「使い捨てカイロ」を一つずつ、配付しました。休み時間に、子どもたちに「寒くない?」と声をかけると「寒くないよ!これ(カイロ)あるし。」「大丈夫。」と返事が返ってきました。
給食の時間に声をかけると、高学年男子は「たりひんわ〜」「あと、おにぎり、5こちょうだい!」低学年は「これで十分。」ニコニコ顔で食べていました。「今日だけ、がまんしてね。」と声をかけました。

本日:count up104  | 昨日:165
今年度:6831
総数:439347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ふこの小だより

おしらせ

PTAだより

ほけんだより