今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

三年生女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子は予定どおりのバスケットボールです。

雨の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は冬の冷たい朝でした。

大阪府生徒会サミット(北条中)

画像1 画像1
大阪府生徒会サミットに大東市を代表して北条中が出席しました。そこで、メールや携帯電話での犯罪被害に遭わないように話し合いがありました。その話を大東中でも、生徒会役員が集会でやってくれました。なおかつ、下足室前廊下にその文書を、掲示してくれました。

美術の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下足室から職員室に続く廊下に美術の優秀作品が展示されていました。私の目にも「うまいなあ。」と思わせる作品ばかりです。寒い中、美術の先生が時間をかけてていねいに掲示していました。

女子バスケット 枯れ葉そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は真冬並みの寒波だそうです。放課後のクラブで枯れ葉そうじをしてくれました。ものすごい量です。ありがとう。「そうじは人の心まで美しくします。」大好きな言葉です。

女子バスケット 枯れ葉そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子バスケット部の顧問の先生が「校長先生、けがで練習できない生徒が枯れ葉をそうじしました。見てやってください。」と写真を見せてくれました。むちゃくちゃ心が温まりました。

3年生入試まで○○日

大きな文字でくっきりと見えます。3年生いよいよカウントダウンに入りました。
画像1 画像1

期末懇談二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い午後です。ご来校いただきありがとうございます。冬休みの過ごし方などを書いたプリントも配っています。

吹奏楽部の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
一生懸命練習しているところを撮影しました。

家庭科部の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生、家庭科部の調理実習食べに来てください。」と、なんとうれしいことを言ってくれるではありませんか。飛んでいくと先客がすでに食べていました。めちゃくちゃおいしいチヂミです。家庭科部のみんな、ごちそうさんです。ありがとう。

放課後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後のクラブ活動です。サッカー部、バレー部、テニス部の順です。今日は本格的な冬の到来です。寒い寒い。

1年生のタブレット講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東中学校では初めての試みです。パソコン教室以外の教室でタブレット全員分を使用しての使い方講習会を開きました。これからは全員がタブレットを自分で扱っての授業ができるようになります。市としてもそこを重視して、一クラス分のタブレットを購入しています。今日は、1年2組です。講師は数学の先生です。自分の名刺をつくろう、が本時のテーマです。「本時のテーマ」の札が数学の授業で使うものなので、生徒から「先生、数学みたいで、いや〜。」と悲鳴?が上がっていました。

3年生の朝読

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うれしいですよ。シーンとして全員が本を読んでいます。

1年生あったかツリー

昨日より、また増えました。うれしいことです。サンタの形や、雪だるまのデザインも出現しました。毎日見るのが楽しみです。
画像1 画像1

期末懇談初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から期末懇談です。お忙しいところありがとうございます。学校生活、学習面、進路などについて懇談させていただきます。

2年生数学のLTT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪府のチャレンジテストのことはすでにお知らせしましたが、その成績が学年末の五段階に影響するということもあって、その対策を各教科行っています。2年数学では、復習プリントを後ろに何枚も置いて、順にやっていっています。写真は、教え合っているところです。

2年生の剣道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面白いと言っては怒られますが、面白いです。新聞紙を丸めて、竹刀で切る練習をしています。簡単そうでなかなかできないです。竹刀を思うようにコントロールできません。生徒たちが一生懸命竹刀を振っているのが印象的でした。

2年生の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループに分かれて、英語のプリントをやっているところです。こういうグループ活動は多くの教科で用いているので、生徒たちもスムーズに勉強します。

3年社会 裁判の種類を説明しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「裁判の種類について説明できるようになろう。」が今日の目標です。民事・刑事・行政訴訟の三つだそうです。初めに学習グループの中で、その三つの担当を決め、教科書を調べて、その担当者が他の人に担当した裁判について説明しているところの写真です。

3年生の数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
箱に赤のひもと青のひもが貼ってあります。箱の状態で見ていると、青の方が短く見えるのですが、展開してみると???こうやってモデルを作って考えるとものすごく分かりやすかったです。
本日:count up5  | 昨日:133
今年度:10668
総数:777547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止