今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

2年生 人権講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東市在住の中井さんから太鼓の皮は牛一頭の命をもらっているもの。自分はこうやって太鼓を叩いて脚光を浴びているが、いろいろな人の思いが積もって太鼓演奏ができている。感謝していますとのお話がありました。続いて、津軽三味線の先生も来られて現代風の曲も聞かせていただきました。また、熱中できることを探して、三味線に出会ったこと。それからは三味線一筋だったこと。「皆さんも夢を実現させてください。」とお話されました。

2年生 人権学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権講演会の様子です。本格的な太鼓演奏と篠笛が絶妙の音楽を奏でています。

2年生 人権学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2年生の人権学習は、太鼓と笛と三味線の演奏を聞きました。

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは完全に卒業式モードです。国歌、校歌、卒業の歌「旅立ちの日に」を歌っているところです。指揮と伴奏の練習もしています。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いやあ、ほんとうに楽しそうに制作していました。

今日の給食です。

画像1 画像1
洋風ふくめ煮、ウインナー、ほうれん草のサラダ、すだちのゼリー、黒糖パン、牛乳でした。

卒業生に送るメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生に送るメッセージです。後輩から先輩にということで、クラブを意識しての言葉も多いです。いよいよ卒業式モードに。

卒業おめでとうメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下足室前の廊下にドドーンと掲示されました。1年2年から卒業生に送るメッセージです。

3年生 卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、進路懇談、公立入試、卒業式(の練習)とビッグなことが連続です。今日は1限に卒業証書の受け取り方を練習しました。

入試カウントダウン

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ3月です。公立入試は3月10日です。10日を切りました。

保健委員会のポスター

画像1 画像1
1年の廊下にかわいいポスターがあったので撮影しました。

球技大会への道

画像1 画像1
画像2 画像2
「球技大会への道」というグラフが一年生の廊下に掲示していありました。何のことかわからないので一年の先生に聞くと、チャイム席、机の横の荷物、そうじの三点をきちんとして球技大会を迎えようという体育委員会の企画らしいです。なるほど。がんばってほしいです。

1年 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育は、雨のため体育館で男女合同でドッチボールをしました。のぞきましたが、迫力がありすぎてこわかったです。

調理実習 イチゴ大福

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限、3年生の調理実習です。イチゴ大福を作っていました。あとで、もらいました。めちゃくちゃおいしかったです。

府教委・市教委学校見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目に府教委・市教委の先生方が学校見学に来られました。テスト返しがほとんどでいつもの授業はあまり見てもらえませんでした。

生徒会のランチミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会も給食もちよりで会議をしていました。

2年生 ランチミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が給食時間を利用して、班長会をしていました。

1年生の給食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の給食時間です。

2年生の給食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の給食時間です。

3年生 給食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の給食時間です。
本日:count up2  | 昨日:133
今年度:10665
総数:777544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止