今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

研究授業週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平家物語の音読の練習です。一人読み練習の次にクラスの誰かに聞いてもらうという活動です。一瞬、誰ともペアにならないのか、とドキドキしました。しかし、全員が誰かとペアになっていました。これにも感心しました。生徒たちは安心して自分の本読みを聞いてもらっています。もちろん、間違いは指摘されます。

研究授業週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業公開は、2年生の国語です。初めに全員で声を合わせて「平家物語の那須与一の段」を読みました。これが適量の声でしっかり読めていたことに感心しました。続いて、今日習うところの一人読みをしているところが2、3枚目です。

樹木の剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校務員さんが樹木の剪定をしてくれました。おかげさまで、いつも美しい木を見られます。

2年職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
餃子の王将諸福店、やすい(コンビニ)、消防署です。

2年職場体験 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
万代、スワンカフェ、阪奈自動車教習所です。

2年職場体験 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パフィ動物病院、たかばたけウィメンズクリニック、サイゼリアポップタウンです。

2年職場体験 3日目

西部図書館、フィットネスプラザコスパ、中央図書館です。どこも貴重な体験です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年職場体験 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
阪奈自動車教習所、灰塚保育園、灰塚小学校です。

2年職場体験 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職場体験の3日目、愛真幼稚園、ブックスフォルテ、壬生さんです。3日目少し慣れてきているのでしょうか。

研究授業週間 4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の「しけか」の一つに、答えをすぐに言わないこと。「え、先生が答えを言わないのですか。」と思われますが、一人の意見で「はい、そのとおり。」とやれば、早く進みますがついていけない生徒を多くするだけです。仮に生徒が正解を言っても「みんなはどう?」と大事なところほど、全体で解法の仕方ができるだけ身につくように進めます。もう一つの「しかけ」は生徒を動かすこと。立たせる、前の黒板に答えや考え方を書かせる、などなど。その生徒に肯定評価を忘れません。

研究授業週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の公開授業の様子です。「しかけ」の一つは、わざわざ間違いやすい問題を入れておくこと。いわゆるひっかけ問題。生徒は「わー、先生、ずるいー。」と言いますが、次から「これもひっかけがあるのでは。」と警戒心が働きます。もう一つのしかけは、一次関数の単元ですが、正方形の面積をyとし一辺をセンチとする。yをxで表すとy=xの2乗となります。これが生徒が「え。それ、関数?え?え?」となりました。答えは比例は比例だが、正比例ではないんです。2次関数は3年の内容です。これが垣間見えて、少なくとも何人かの目が謎で輝きました。これが大事です。授業見学後、職員室でここのところ、無限に広がるね、と先生同士話し合いました。

研究授業週間 4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業週間中、自主的に公開授業と称して授業者自身「どうぞ見に来てください。」という授業を設定しています。これが功を奏し、何とか時間を工面した先生が5〜6人その教室に集まります。今日は1年生の数学。関数の単元です。教師生活33年の私が驚く「しかけ」がいくつもありました。まず、テンポよく進みます。のんびりしているとおいて行かれるという微妙な緊張感がたまりません。初めに小プリントを3分。隣の人と交換して先生が答えを20秒で言って、頭の活性化完了。次に関数プリント(B6)に4問。これも個人思考で3分。つぎにペアで考え方(答えも)確認し合い、先生が解説入りの説明。この間、教室中は、いい感じの緊張感で包まれています。

2年生 職場体験

職場体験3日目、写真は昨日までで体験を終えた生徒が朝学校に登校し、朝の読書を静かにしているところです。
画像1 画像1

大東市弁論大会 大東市長賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この弁論大会でうれしいことがまだあります。発表する生徒の学年より(進路懇談中で行ける人は限定されています)、15人の生徒が応援にかけつけ、最高の態度で2時間の発表を聞き、大東中からの発表では感極まって涙ぐむ生徒もいました。その結果が2枚目の写真になりました。全体解散後、しばらく待っていて、発表者が現れたときの友人たちの拍手です。いいですねえ。そして、発表者の努力とともに指導してくださった先生にも拍手を送ります。ありがとうございました。

速報 大東市長賞獲得 大東市小中弁論大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行われた大東市小中弁論大会において、本校3年生が見事に大東市長賞をいただきました。4000人の中から選ばれたわずか5人(中学5人、小学5人)の中で素晴らしい成績を収めました。聞かれていた方はどなたも、「どの子も素晴らしい!!」と間違いなく思う5人の発表でした。内容も素晴らしいものなら、読み方、姿勢、すべてが素晴らしいものでした。

2年職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
消防署、トナミ運輸、マクドナルドの順です。

2年職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
イレブンカット、にぎり長次郎、サーティワンの順です。緊張しているでしょうね。

2年職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
菜菜彩、聖心保育園、神豚の順です。がんばっていますね。

1年学年だよりについて

すみません。おわびします。昨日アップした勉強の仕方の載っている年学年だよりが見られないそうです。私の方では見ることができますが、今のところ原因不明です。時間をもう少しください。

2年職場体験2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出光給油所、王将箕輪口店、はるか保育園です。
本日:count up1  | 昨日:133
今年度:10663
総数:777542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止