今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

ダンス委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会で披露するダンスを3年生が練習していました。この教室も、私が入っていくと、素直に踊ってくれました。気持ちよかったです。

ダンス委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに入って3年生女子のダンス委員の人が集まって、体育大会で行うダンスをいろいろ考えています。今日、教室をのぞくと相談し合っているところでした。ブログ用の写真を撮らせてと言うと、気持ちよく踊ってくれました。ナイスな踊りです。

プール補習で「学び合い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も感心しました。連日、紹介していることですが、このプールの補習の内容がすばらしい。生徒たちが、小学校で習った「スイミー」のように、泳いでいる一人を5人くらいの生徒が追いかけるように移動します。何をしているのかなと思って見ていると、「左足のけりが弱い。」「顔をあげすぎ。」「もう少し足を開いて。」とその5人の生徒が泳いでいる生徒に繰り返し声をかけています。指摘された生徒はそれを意識しながら泳ぎます。今日は女子にその姿がはっきりと見られましたが、男子も基本は同じです。女子の写真をここには紹介するのも、はばかられるので紹介していませんが。大東市が「学び合い学習」(協同学習)に取り組んで7年目です。先生ももちろん教えますが、生徒間で気づいたことを伝え合うことで、意識が高まり、素直に聞けたりもします。また、教室の授業だと先生の話が7分続くと生徒の集中力が顕著に下がると言われています。生徒の活動を入れ、リトルティーチャー(生徒の先生役)を取り入れるだけでも教育効果は飛躍的に伸びます。その一端の見えた補習授業でした。

夏休みの補習3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の補習の様子です。1年生は先生にも質問しているし、自分たち同士で教え合いもしていました。

夏休みの補習3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の補習の様子です。2年生は、先生に質問している姿がよく見られます。

夏休みの補習3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが3年生です。黙々と勉強しています。

7月26日大阪府公立高校進学フェアの警報発令時について

7月26日(日)大阪府公立高校進学フェアが予定されています。自由参加のイベントです。これは、「公立高校の魅力と進路選択に必要な情報を、中学生やその保護者の皆様にお伝えするため、平成28年度入学者選抜(入試)を実施する大阪府内すべての公立高校(全日制、定時制、通信制)等が参加する大阪府公立高校進学フェア2016」です(以上大阪府教育委員会ホームページより)。大阪府下の全中学生・保護者を対象にマイドームおおさかで実施されます。
 そのフェアですが、台風の状況によっては、時間の変更あるいは、中止が考えられます。大阪府教育委員会のホームページにも警報発令時の対応について紹介されています。本校ホームページの右の段のお知らせにもリンクさせていただきますので、参加ををお考えの方は参考にしてください。

3年生校長面接

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長面接の二日目です。昨日にもまして、緊張している生徒が多かったです。でも、その緊張が大事です。言い換えれば「まじめさ」です。一つ一つの質問に丁寧に答える人が多く、とても気持ちがよかったです。

プール補習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール補習の二日目です。今日は雨が降る中の少し寒いプールでした。量をこなすことも大切ですが、きれいな泳法をマスターすることも大事なので、互いのフォームを見合って、指摘する場面も多くあります。すばらしいですね。

夏休みの補習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の補習の様子です。こちらも先生に尋ねながら、時には友だちに質問しながら勉強していました。家にいると、だらだらしてしまいがちなので、こういう機会を利用するのはいいことだと思います。

夏休みの補習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の様子です。先生たちにいろいろと質問しながらやっていました。

夏休みの補習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
補習二日目です。3年生の様子です。シーンとして学習していました。

校長面接

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午後1時30分から3時まで会議室で校長面接を行いました。志望動機から、中学校でがんばったことなどを聴きました。生まれて初めての経験という人も多く、緊張している人が多かったのですが、その「緊張」こそが大事なのです。今日は3年1組でした。

プール補習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から三日間のプールの補習が始まりました。特に泳ぎ方のフォームに留意しての練習です。

夏休みの補習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の補習の様子です。1年生も各教室に分けれての勉強会です。ふだんは、なかなか聞けないことも少人数なので聞きやすいです。

夏休みの補習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の補習の様子です。2年生は各教室に分かれて勉強していました。

夏休みの補習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの補習の様子です。写真は3年生ががんばっているところです。夏休みの宿題をやっています。

ふれ愛トーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七月二十日、本日は大東中生徒会役員と大東ブロックの青少年指導員の皆さんが集まってのふれ愛トークが行われました。青少年指導員さんたちの仕事を知り、また生徒会のやっていることを聞いていただきました。意見交流会では、今年の大東中はあいさつや服装でずいぶん良くなったこと、ただ、下校時にはシャツを出している人が多いことなどをお聞きしました。青指さんから、仲間づくりに役立つビンゴ用紙をいただきました。後半になるにつれ、話が弾んでいき、いい交流会を、させていただきました。ありがとうございました。

特活

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、1学期の「がんばり大賞」「クラスを盛り上げたで賞」「皆勤賞」などの表彰を行っていました。喜んでいました。いい顔してました。

特活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、私が回ったときには、学年だよりを読んでいるところでした。1学期の2年生の良いところ、改善点について話題になっていました。
本日:count up124  | 昨日:140
今年度:10654
総数:777533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止