今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

2年生クラスレク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3枚目を見ると、ゴリラにも見えますが(失礼)、答えはカバです。先生も一生懸命です。

2年クラスレク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは正解が「山登り」です。杖をついて山を登っているところが1枚目で、2枚目は、ヤッホーと叫んでいるところです。

2年生クラスレク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジェスチャーゲームの続きです。写真の正解はなんと「校長先生」です。生徒が校長の前に座って聞いているところをジェスチャーし、校長役の生徒が「あったか光線」を胸から何回も出していました。涙が出そうでした。

2年生クラスレク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級委員会企画のクラスレクが5時間めに行われました。笑いが絶えません。写真はジェスチャーゲームです。

2年生 ランチミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食をもちよって2年生の学級委員が会議をしています。今日の5、6限に行うクラスレクとミニクラスミーティングの進行を学級委員がやります。すごい!!

1年生 給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらも楽しそうに食べています。

2年生 給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しそうに食べています。

2年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒集会のあと、2年生が学年集会をもちました。2年生では2月から人権学習に取り組んでいて、2年で計画していた学習は終了したこと。そして、差別問題を学習して、感想文などを書いたり、差別なんて自分はしない、と意見を言っていても、身近なところでいじめを見逃していたり、人をからかって喜んでいるようでは何にもならないと先生の方から話がありました。まったくそのとおりだと思います。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活指導担当の先生から、下足室の使用方法について、今でも十分できているが、さらにがんばってほしいことなどの話がありました。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の生徒集会の様子です。今日は校長から、約束どおり3年生・2年生のがんばりで素晴らしい卒業式になったことを報告しました。在校生代表の送辞が素晴らしかったこと。答辞もほんとうにすごかったこと。その答辞の中で、「1年のときに生まれかわった気持ちでまじめに生き始めたこと。」「後輩がいたからがんばれたこと。」「保護者への思い」など、しっかりした内容であったことを1年2年の生徒に報告しました。

3年生 掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の日は、校舎内を見なかったので気が付きませんでしたが、階段を上ると写真のような掲示物がありました。わざわざ卒業式の日だけに掲示したようです。

第32回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生退場の場面です。式後、来賓を案内し控室に入り、お礼を述べました。「校長が皆さんの前で生徒をほめるのは、笑われるかもしれませんが、ほんとうによくやってくれたと思います。すばらしい卒業式でした。」と。来賓の方も、何人もの方が「よかった。」と言ってくださいました。よくがんばってくれた生徒、丁寧な指導を繰り返した3年生の先生、「校長先生、見てください。」と会場準備担当の先生が言うので、昨日何度も会場を点検に行きましたが、その都度、より気配りのあとが分かる準備の丁寧さ。当日の受付式中一歩も中に入らず警備を担当してくれた先生、その他、チーム大東中の力を発揮することができた卒業式だったと思います。ご来場くださった保護者の皆様、来賓の皆様、本当にありがとうございました。

第32回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生退場です。2組です。

第32回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ卒業生退場です。1組から。

第32回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生による卒業の歌「旅立ちの日に」を歌っています。その前の答辞で何人もの人が泣いていたのですが、この歌もしっかり歌えていました。気持ちがこもっていました。

第32回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は、記念品贈呈で、記念品目録を生徒代表が読んでいるところです。大切に使わせていただきます。2、3枚目は卒業の歌「旅立ちの日に」を歌っているところです。

第32回卒業式

画像1 画像1
卒業生代表による答辞です。これははっきりいってものすごく素晴らしかったです。3年間の思い出を語り、友人への感謝やがんばりをていねいに述べたあと、自分は、1年のときは注意されることが多かったが、ある本を読んで「まじめにしてみる」ことを始めたら、ほめられることが多くなり、任される仕事も多くなってきたこと。どんなときにも自分のことを愛して怒ってくれた両親への「いつもは恥ずかしくて言えないけど、ありがとう」の言葉、同様に先生方への感謝の言葉。そして「これからも(卒業はするけれど)、見守ってほしいです。」としめくくりました。感動の嵐です。校長の席の前は男子ですが、大粒の涙を流して泣いている男子もいました。式後、何人もの人が「あの答辞よかったね。」「答辞のありがとうがよかった。」とほめていただきました。こう言ってくださる方もおられました。「答辞の内容がいいのは、その学年にそれだけの濃い内容がある証拠。」どれも最高にうれしい言葉です。ありがとうございます。

第32回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は校長の式辞です。3年生との思い出がたくさんありすぎて、生徒の送辞や答辞のようになってしまいました。でも、しっかり聞いてくれました。2枚目は来賓を代表して教育委員会の先生より祝辞を頂きました。3枚目は在校生代表の送辞です。すばらしい内容でした。「あったか光線の話」が出ていたので、正直うれしかったです。この人の学年(2年)なら安心して来年を任せられると思います。

第32回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
各担任から名前が読み上げられ、一人ずつ証書をもらいに壇上へ上がります。2枚目は最後の生徒です。

第32回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスの担任が出席順に生徒名を読み上げていき、一人ずつ壇上に上がって証書を受け取りました。一人ひとり壇上で校長と目を合わせ、礼をし受け取るのですが、もう目がうるうるしている人も多く、こちらまで胸が熱くなりました。みんな立派に受け取ることができました。
本日:count up1  | 昨日:133
今年度:10664
総数:777543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止