5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式に続いて、クラブの表彰式を行いました。詳しくは、本日配付の学校便りをご覧になってください。実は、今日一日では渡しきれないほどの賞状が用意されています。これほどうれしいことはありません。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式では ア 大きな事件・事故にあわなくてよかったです。うれしいです。イ 夏休み中も補習、クラブそのほかいろいろなことにがんばっていました。すばらしい。ウ 寝屋川市の事件から、・不審者にはついていかない。・夜の外出は原則禁止。ただ、塾や用事のあるときは保護者の許可のもとで。寄り道はしない。・外出するときは、行先、帰宅時間を家人に言うこと。最後に2学期は体育大会、文化祭、生徒総会など大きな行事がある。しっかり取り組みましょう。などの話をしました。真剣に聞いていました。

始業式の日の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とうとう始まりました。今日から2学期です。生徒たちも久しぶりに友だちに会えてうれしそうです。生徒会役員の人たちが今日から早速立って、あいさつ運動をしていました。

職員会議後の研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日から2学期が始まります。本日午前に職員会議をもち、2学期のことをいろいろと確認しました。写真は、そのあと、新しいタンカの使用法を確認しました。持ち手のところに横棒が入り、安定して持てるそうです。

ふれ愛地域清掃

地域、保護者の皆様本当にありがとうございました。すでに紹介したクラブ以外に吹奏楽部、卓球部、そして生徒会役員の生徒たちが参加してくれました。全員が一生懸命掃除をしてくれました。おかげさまで、美しい状態で2学期を迎えることできます。ありがとうございます。写真は、清掃が終わり、地域教育協議会副会長の灰塚小学校の校長先生からご挨拶をいただいているところです。この後、全員に冷たいお茶が配られて終わりとなりました。、
画像1 画像1

ふれ愛地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、側溝の土を運んでいる野球部の生徒たちです。何回も往復しました。3枚目は、校舎南側の道を掃除してくれたサッカー部の生徒です。ほかにも卓球部と吹奏楽部、生徒会の役員の生徒たちが来てくれ、参加したすべての生徒たちが一生懸命掃除をしてくれました。

ふれ愛地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行われたふれ愛地域清掃の様子です。写真は、グラウンド側溝の土を掘り出している地域の皆さんと先生たちです。力仕事です。多くの土がたまっていました。

ふれ愛地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、学校のグランド周囲を清掃してくれている生徒たちです。ぐるっと一周回りました。

ふれ愛地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青少年指導員の方を中心に地域の方、灰塚小・大東中のPTA保護者の方、両校の先生、何より児童・生徒の皆さん、残り少ない夏休みですが、参加してくれてありがとうございます。写真は、学校の前の団地内を清掃に回ってくれた生徒たちです。

ふれ愛地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
8月23日、本日9時30分より、大東中校区ふれ愛地域教育協議会主催による地域清掃が行われました。写真は、地域から参加の青少年指導員の方からごあいさつをいただいています。2枚目は、生徒会担当の先生から具体的な指示をしているところです。

サッカー部の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コツコツと練習をしていました。夜中の雨でグランドは砂ほこりが立たず、やりやすかったでしょうか。

漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、午前中に漢字検定試験が行われました。1年生から3年生まで一つの教室がぎっしりになって真剣に受験していました。

ダンス委員の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
頭が下がります。夏休みの間、何日も学校に来て、ダンスの内容を考え、練習を繰り返しています。すばらしいです。みんなありがとう。今日は「みんな、顔がかたいよ。笑顔笑顔。」と声が飛んでいました。

卓球部

卓球部は今、練習を終え、次回の試合に向けてのミーティングをしているところでした。
画像1 画像1

男子テニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から男子テニス部が練習していました。府大会に出場するチームがあり、3年生も残って現役続行です。気合が入っていました。

陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は少し雲がありますが、それでも30度は軽く超えています。200メートルトラックをつかっての練習です。よくがんばっています。

夏の花ポーチュラカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校門前になんと美しい花だと思って撮影しました。ポーチュラカという、夏の炎天下でも強く咲く花です。校務員さんが世話をしてくれています。

ダンス委員の練習復活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お盆休みを終え、いろいろな活動が再開しました。ダンス委員もその一つ。下級生も集まり、先輩の考えたダンスを練習しています。ごくろうさまです。

エコキャップ洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員のみなさん、ごくろうさまです。今日は、集合して大量にあるエコキャップの洗浄をしてくれました。ものすごい量です。ありがとう。

文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月14日、今日もクラブはありませんが、3年生が文化祭のクラス演劇の台本づくりに登校しています。教室をのぞくと、真剣に話し合っていました。10月末の文化祭に1学期の終わりから取り組みが始まっています。
本日:count up44  | 昨日:53
今年度:7141
総数:774020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止