今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が卒業に向けての取り組みをしているところです。

卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業に向けての取り組みをする3年生です。

卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が卒業に向けての取り組みをしていました。

命の学習(性教育)

画像1 画像1
画像2 画像2
中学2年生の設定です。気になる女子と帰り道がいっしょになり、もじもじ話している男子を再現しています。思春期真っ盛りです。

命の学習(性教育)

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校2年のときは、親の言うことを素直に聞いていたのが、中学校2年になると、親が何か聞いても「うるさい。」「ふつう。」「そこらへん。」としか答えなくなりました。ということをコントで再現しています。教室大爆笑でした。

2年生 命の学習(性教育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養護教諭の先生が家の人の役、担任が小学校2年生の子どもの役をしています。このころは、親の言うことを素直に聞いていました。ところが…。

命の学習(性教育)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2年生で命の学習(性教育)がありました。養護教諭の先生、支援員の先生、担任の先生の3人で授業を行いました。

スロープ工事とウォータークーラー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館横の廊下をわたり、体育館へ入り、またプールへ行くためのスロープ工事が進んでいます。今までもあったのですが、残念ながら段差があり、実際には使用しにくかったです。ウォータークーラーも先の11月にあった「ふれあい祭り」の収益金で新設工事が終わりました。最後の調整段階です。

入試後の朝の学活

おととい、昨日の入試を終えて、今日の朝の学活です。担任の先生からいろいろ話をしています。
画像1 画像1

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、日中はかなり暖かくなりましたが、朝の間はまだ寒かったです。休み明けなので月曜日の感じですが、実は金曜日です。

入試カウントダウン 公立へ

画像1 画像1
私立高校等の入試が終わり、いよいよ公立入試への単独カウントダウンになりました。感心するのは、朝の7時30分には必ず、その日の日めくりカウントダウンになっていることです。

1年校風コンクール結果

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の校風コンクールbの結果です。

校風コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の校風コンクールのポスターです。各学年工夫しています。インフルエンザの閉鎖でスタートが他の学年より遅れました。

班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東中学校の生命線の班長会です。基本、クラスの様子、とくにいじめがないか、授業を受けるクラスの様子、チャイム席が守れているかなど担任の先生と話し合います。

実力テストが終わって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実力テストが終わった、やれやれのそうじ時間です。いつもどおり、ワイワイ言いながらきちんとやりました。

今日の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は豆腐のチャンプル、鶏肉とうずら卵のうま煮、ナムル、五目汁、白ごはん、牛乳でした。2枚目の写真は、検食者用の汁容器です。

1年生実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生もまもなく2年生になります。中学校でのテストにも慣れてきました。

2年実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年テストですね。3年は私立入試、1年2年も実力テストでした。

入試カウントダウン

見てのとおり、私立入試まで0日です。今日、本番、みんながんばってくださいよ。
画像1 画像1

私立高校等の入試当日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
住道駅で6時45分の集合をスタートに受験する生徒たちが次々と先生たちのチェックを受けて電車に乗っていきました。
本日:count up5  | 昨日:133
今年度:10668
総数:777547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/12 卒業式
3/14 卒業式の振り替え休日
3/16 期末懇談〜22日まで

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止