〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

朝のマラソン

 今日は、1・3・5年の日でした。もう3回目になります。
 長く走ることにも少し慣れ、最後まで元気に走る子が多くなっています。
 マラソン大会が楽しみになってきました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)の朝

1月20日(水)
 今日も一段と寒さが増し、雪もちらつく寒い一日でした。
 子どもたちは、そんな中、元気に登校してきました。
 見守り隊の方々が、最後の班に付いて門まで見届けて下さいます。
 今日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火)の給食

画像1 画像1
 1月19日(火)の給食は、「コッペパン・とうふのチャンプル・いかナゲット・ソフトチーズ・牛乳」でした。
 とうふのチャンプルは、豆腐や春雨の食感、チンゲンサイなどの野菜の味を楽しめました。いかナゲットも柔らかくて美味しかったです。
 今日もおいしい給食をご馳走様でした。

2年生 読み聞かせ

1月19日(火)
 今日は、2年生の読み聞かせの日でした。「こんぺいとう」さんが子どもたちのために本を選んで読んで下さいます。
 「バナナじけん」では、子どもたちは大笑いしていました。「おふとんかけたら」や「かぜがふいてきた」「えりまきの花」など、どれも楽しくて考えたりもするお話でした。最後は、みんなで願い事をして終わります。叶いますように。
 「こんぺいとう」さん。今日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火)の朝マラソン

1月19日(火)
 今朝の朝マラソンは、2・4・6年生の日でした。厳しい寒さですが、子どもたちは寒さを吹き飛ばして元気いっぱいに走っていました。
 2回目で、距離を伸ばしている子が増えているようでした。6年生は、最後の方でもスピードが落ちずに走る子が多いです。さすがです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火)の朝

1月19日(火)
 今日は、とびきり寒い一日でした。近畿地方も寒気で包まれました。見守り隊の方々はその中いつものように安全確保に立って下さっています。本当にありがとうございます。
 子どもたちは、暖かい上着や手袋をしてこの寒さをしのいでいます。
 お正月から暖かい日が続いていたので体にこたえますが、これが本来の寒さなのかもしれません。
 乾燥に気をつけて、うがい・手洗いをしっかりとして風邪の予防をして元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(月)5年生 スキー学習に向けて

1月18日(月)
 積雪がなく延期の心配をしていた5年生ですが、合わせたかのように先週降ってくれた雪のおかげで予定通り、木曜日に行くことが出来ます。
 今日は図書室に集まって、現地の写真などを観ながら最終の確認をしていました。
 バス席や部屋の確認からスケジュール・移動ルートなど、一つ一つていねいにポイントを押さえていました。
 当日の行動が楽しみです。思い出に残る良いスキー学習にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

大東市こども会駅伝選手権大会

 6人で1チーム。1年生から6年生まで一人ひとりが全力で走ってたすきをつないでゴールをめざします。どの選手も一生懸命です。その走る姿が素晴らしいです。
 女子は入賞を逃しましたが、男子は、4位入賞でした。やりましたね!女子もよく頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2

大東市こども会駅伝選手権大会

1月17日(日)
 好天のもと、第33回大東市こども会駅伝選手権大会が深北緑地芝生広場で行われました。
同時に、第31回大東市中央ライオンズクラブ旗争奪戦にもなっています。
 予選を経て太子田男子Aチームと太子田女子Aチームが出場しました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育の授業

 2年生が、ボールを使ってパスゲームをしていました。
 パスをしてゴールの位置に来ると得点のようです。先生が入って動きの手本を示しています。
 2学期から練習していましたが、少しずつ動きが出てきているようです。ボールを持っていない子が動き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日の給食

画像1 画像1
金曜日の献立です。
まぐろの大和煮や四川風スープがとても美味しかったです。
ご飯にはふりかけも付いていて、いくらでも食べられます。
今日もご馳走様でした。

1年生 体育の授業

 運動場で、大なわをしていました。先生が入りやすくタイミングをとりながら回しています。1回目は失敗して引っかかっても2回目3回目で成功している子が多かったです。先生の助けもありますが、やっているうちに自分でもタイミングが分かってくるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二測定の実施

 今日は、5年生の二測定の日でした。
 最初に保健の先生から、風邪やノロウイルスについてのお話がありました。みんなしっかりと聞いていました。
 ろうかの掲示板にも風邪の予防についての掲示があります。低学年でも分かりやすいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日の20分休み

 1年生がドッジボールをしていました。
 投げるのも受けるのも逃げるのもなかなか難しいのですが、楽しそうに遊んでいました。先生に見てもらいながら、元気にゲームをしていました。
 バスケットや鉄棒でも友だちと仲良く遊んでいます。
 外の空気がとても気持ち良かったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動「マラソン」

画像1 画像1
画像2 画像2
 走り終わって子どもたちに聞いてみると、10周以上走ったという子が多かったです。
 今日もみんなよく頑張りました。

朝の体力づくり「マラソン」

1月15日(金)
 1・3・5年生の2回目の朝マラソンを行いました。
 準備体操の後、揃って走り出し、2周目からは自分のペースです。
 1回目よりもやはり速いペースで走っているようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 長時間にもかかわらず、保護者の方々が最後までしっかりとお話を聞いて下さり、大変うれしかったです。
 また、子ども控え室でビデオを観ていた小さなお子さんも、大変行儀がよく感心しました。
 入学式が楽しみです。本日は、ありがとうございました。

入学説明会

 3時から来年度新1年生の入学説明会を行いました。
 今年1年担任の先生たちの入学準備の話から始まり、特別支援教育・保健室より・地区登校班・口座振り替え手続き・大東市図書館貸出についてなどたくさんのお話をさせていただきました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2

20分休みの運動場

画像1 画像1
 バスケットや鉄棒で遊ぶ子もいます。
 ドッジボールは所狭しとひしめき合って楽しんでいました。
画像2 画像2

20分休みの運動場

画像1 画像1
 今日も天気が良く、外で遊ぶことが気持ち良かったです。
 なわとびや大なわとび。
画像2 画像2
本日:count up1  | 昨日:136
今年度:7785
総数:439755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31