〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

5年生スキー学習

リフトに乗ると最初の斜面が少し急なのでそこの場所だけスキー板を担いで降り、緩やかになった所からレッスンをしている班もあります。ボーゲンでゆっくりゆっくり滑り降りて来る班もあります。やはり昨日とは違います。あんなに苦労していた子たちが滑る事ができるようになっています。子どもたちの吸収力は凄いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

ゲレンデのいろんな所でレッスンが続いています。今日は最初の方からリフトに乗って上からレッスンをしながら降りてくる班が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

二日目のスキーレッスンが始まりました。挨拶・体操をして早速板を履いています。昨日より早く履けています。直ぐに移動して広いゲレンデに散らばっていってます。さすが、昨日よりもみんなスムーズです。上達するでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

朝食の時間です。朝の集いの担当の言葉の後、朝食担当の音頭で頂きますをしました。朝から食欲の湧くメニューです。子どもたちは和やかに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

スキー学習二日目。起床・洗面の時間です。今、子どもたちはお布団の片付けをしています。少し眠たそうですが、班で声掛け合って協力しています。外の天気も良さそうです。ラッキーです。
昨夜の夜のレクレーションの様子は後ほどアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

雪遊びを堪能し、ホテルに戻ってお風呂に入り、いよいよ待ちに待った夕食です。食事係が前に出て、頂きますを唱和しました。メニューはすき焼き。自分たちで鍋に食材を入れて作ります。みんなで鍋をつついて食べました。みんなで食べると美味しさが倍増します。みんな良い顔をしています。エビフライやサラダも付いていてご馳走さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

雪遊びが続きます。かまくらは横穴のようになっていてどんどんと掘り進めています。雪合戦は何だか先生に集中しているようです。雪と存分に戯れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

スキーLessonが終わり、今度は雪遊びの時間です。みんな楽しみにしていたようです。何と言っても昨日一昨日に降ったばかりの新雪です。フワフワとした雪の感触がたまらないです。かまくらを作ったり雪の中に飛び込んだり。みんな大いにはしゃいでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

スキーのLessonも終盤にさしかかってきました。少し斜面に登って降りてきますが、なかなか難しいものです。でも少しずつ上手になってきています。今日は1日目なので思うように出来ませんが、明日になったら今日よりも少し楽に出来るようになると思います。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

Lessonはまだまだ続きます。板をハの字にしてボーゲンを教えてもらっています。緩やかな斜面にも移動しますが、そこに行くまでも一苦労。思うように板は動きません。でもみんなよく頑張って練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

Lessonが続きます。板のはき方、倒れ方、起き方、そして片方だけはいて片足で滑る。など、基本からSTARTしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

班ごとにインストラクターさんにご挨拶をして体操から始まりました。最初は雪に慣れることです。ていねいに教えて下さっています。子ども達も真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

お弁当を食べてスキーウェアに着替え、ゲレンデの方に出ました。最初にクラス写真を撮りスキー班に並び開校式をしました。スキー教室の始まりです。実行委員の司会でホテルの方やインストラクターさんに宜しくお願いしますとご挨拶をしました。インストラクターさんは、上から格好良く滑り降りて来られました。オオーッ!と、どよめきで迎えました。さぁ、いよいよスキー学習がSTARTです。みんな頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

無事に郡上高原ホテルに着きました。ホテルの方々が揃って出迎えて下さいました。子ども達も挨拶をして入っていきました。今日明日二日間宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

ひるがの高原サービスエリアでバスにチェーン装着をします。周りは一面雪です。郡上高原ホテルのゲレンデも想像できます。こちらは良い天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

五年生スキー学習

長良川SAでトイレ休憩をしました。琵琶湖の辺りから田園が一面雪景色になっていて子ども達は驚いていました。美しい風景です。
このSAにも雪があり、思わず手に取っている子がいました。
バスに戻り、先生のおやつタイムの再開の合図に「イェイ!」の声が上がりました。
子ども達は元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

草津PAに着きトイレ休憩をしました。
ここまでバス中ではレクレーション担当が上手に司会をしみんなを盛り上げてくれていました。
途中、京都付近を通った時に雪山が見えて歓声が上がっていました。
今週の厳しい冷え込みでこんな場所から雪が見られます。向こうに行ったらいったいどんな景色なんでしょう。
楽しみです。
今はおやつタイム。おやつ担当が袋詰めや配りの仕事をしてくれています。用意してきた歌を聴きながら気分良く過ごしています。高速道路も順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 スキー学習

1月21日(木)
いよいよ5年生スキー学習が始まりました。
出発式は実行委員がしっかりとした声で進めました。
たくさんの保護者の方々に見送られて元気に行ってきます。
今は曇り空ですが上々のお天気の2日間になりそうです。
めあてを持って自主的に活動し、みんなで思い出に残るスキー学習にしたいと思います。
お見送りありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南郷中学校2年生の職業体験

 まるつけをしたり一緒に遊んだり、ミニ先生は積極的に動いていました。
 三日間は短いですが、たくさんの事を見て感じて学んでほしいと思います。頑張ってください。
 20分休みは、メラニー先生も遊んで下さっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南郷中学校2年生の職業体験学習

 今日から三日間、南郷中学校2年生の職業体験学習が行われます。
 本校にも南郷小学校と氷野小学校の卒業生5名が学びに来ました。
 職員室の最初のあいさつも、みんなしっかりとできていました。やる気を感じました。一人ひとり別々の学年に入り、小学校の様々な仕事を体験します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up108  | 昨日:127
今年度:7756
総数:439726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31