今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

廊下の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
入試カウントダウン。3年生は毎日見ていることでしょう。2枚目は、2年生の廊下にありました。「あいさつ光線」が飛び交っています。

給食試食会申込み延長

1月27日までを給食試食会の申込期間とさせていただいていましたが、何度もお知らせしましたとおり、1年生のインフルエンザによる学年閉鎖、加えて現時点での申し込み数が非常に少ないこともあって、申し込み期間を1月29日までとさせていただきます。電話でも受け付けさせていただきます。よろしくお願いします。

新入生保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日午後4時30分より、次年度新入生保護者説明会を実施させていただきました。大勢の方にお越しいただきました。ありがとうございました。会場では、体操服、制服の採寸なども行い、にぎわっていました。説明が始まると集中して聞いていただきました。特に今回は、公立高校の入試制度改革に伴う変更点についてもお話しさせていただきました。

反復学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学活時の反復学習のスケッチです。おそらくホームページで紹介するのは初めてだと思います。全学年、修学活時のはじめ5分に反復学習といって、漢字や英単語などを練習しています。

2年生体育のあと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感心しました。4時間目のあと、給食準備中の教室をのぞいたら、4時間目の振り返り用紙の描き足りない部分をきちんと書いている生徒が何人もいました。

給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生がインフルエンザによる学年閉鎖、3年生が卒業テストでした。いきおい2年生がよく写っています。給食準備中のスケッチです。

今日の給食です。

画像1 画像1
今日の給食は、関東煮、金時豆の煮もの、おひたし、かきたま汁、ごはん、牛乳でした。いつも思いますが、冬にあたたかいおかずは何よりうれしいです。

3年生卒業テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が中学校最後の定期テスト、卒業テストを受けている写真です。高校に向けて最後の内申書確定資料となります。提出物等はまだ加味されますが。とても大事なテストです。

入試カウントダウン

日は確実に迫ってきます。
画像1 画像1

スクールカウンセラー

画像1 画像1 画像2 画像2
大東中学校では、毎週月曜日を基本に専門の心理士によるカウンセリング(相談)を受けることができます。予約制ですので、学校(教頭)までお電話ください。

そうじ風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつもいつもほんとうにありがとう、みんな。おかげできれいな学校になっています。

学級委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学級委員会が集まって何やら相談していました。何をしていたのから、各学級でのお楽しみです。とてもとても楽しいことでした。

3年生音楽笛のテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室に入ると、リコーダーのテスト中でした。緊張させてはいけません。後ろの方から撮影しました。リコーダーは上手でした。

2年美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の美術もおもしろいです。電燈の周りに針金でオブジェ?を作っていました。今までの美術の枠にとらわれない斬新な教材と思いました。

2年技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、大地震が起こればどんなことが起こるかということを考え合いました。

2年国語の協同学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走れメロスです。学習班での読み取りが行われていました。

転倒防止金具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の避難訓練で、巨大地震のときには、家具の転倒防止がものすごく大事だと言いました。さっそく学校の下駄箱を見てみると、転倒防止の金具がついていました。ご家庭でもいちど話題にしてください。この前、NHKの放送で阪神淡路大震災のとき、地震で切れた電気ストーブが復旧して通電し、火災につながったケースが多くあったと聞きました。気をつけたいものです。蛇足ですが、昨日の寒さで水道管が凍り、水も止まったのですが、止まっているときに蛇口を開けておいたようで、溶けたら一斉に水道が出始めました。

3年男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子は持久走からバスケットボールに変わりました。各グループにバスケット部の生徒が先生役をしています。

3年女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子の持久走が始まりました。しんどそうですが、がんばっています。

理科の協同学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間の学び合いの様子です。学び合いの時間になってもじっとしている人もはじめはいるのですが、最終的には誰かと「教えられ、教え合い」をしていました。
本日:count up95  | 昨日:140
今年度:10625
総数:777504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業式予行
3/10 公立一般選抜入試

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止