住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

大東市大会優勝(サッカー部)

8月1日に谷川中学校で行われた大東市大会で住道中学校のサッカー部が優勝しました。

暑い中、多くの保護者の方々にご声援いただき、3年生の最後の試合を優勝で終えることができました。ありがとうございました。
明日からは1、2 年生の活動が本格的にはじまります。引き続き、温かいご声援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒマワリが咲き始めました

 1年生が6月初旬に技術の時間に種まきをしたヒマワリが咲き始めました。校庭北側のJR沿いに200本近いヒマワリが満開になるのは、今週末でしょうか。
 上の写真が今朝の咲き始めたヒマワリ。 下は6月の種まきの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大東市大会準決勝(サッカー部)

8月1日に谷川中学校で大東市大会の準決勝がありました。対戦相手は四條畷学園中学校でした。この大会で3年生は引退になります。最後は3年生全員が出るようにしようと選手が自分たちで決め、メンバーも自分たちで考えて試合をしました。前半と後半でメンバーを入れかえて、23人全員が出場しました。いつもは試合に出ていない選手も点を取ることができ、決勝に駒を進めることができました。

決勝戦は14時からになります。3年生の活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール部 ジュニアオリンピック大阪選抜選考会

岸和田市立総合体育館にてジュニアオリンピックカップ(全国都道府県対抗中学バレーボール大会)に出場する大阪選抜選手の選考会が行われました。本校バレーボール部からも2名の生徒が最終選考に残り、選考されています。400校以上ある中学から最終選考までこれたことは名誉なことです。精一杯力を出しきって欲しいです。
画像1 画像1

住道中学校三校合同研修会−6

 三校合同研修会の最後として、6分科会の交流と小山先生からのまとめ、終わりの言葉があり研修会が終了しました。義務教育9年間を通して「確かな学力」「豊かな心」の育成につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住道中学校区三校合同研修会−5

テーマ別交流会の続きで、生徒会・児童会、英語・外国語活動、道徳の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住道中学校区三校合同研修会−4

 第二部のテーマ別交流会で、写真は図書館教育、旧6年担当者、授業づくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住道中学校区三校合同研修−3

 学校紹介に引き続きアイスブレーキングとしてグループ別さいころトークを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住道中学校区三校合同研修会−2

 合同研修後半の最初は3校の交流を行っています。まずは、それぞれの学校紹介をそれぞれの学校の精鋭5名が三分間で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住道中学校区夏季三校合同研修会

 31日は住道中学校区の3校による道徳の研修が行われています。
 前半は忠岡町立忠岡小学校の小林昌二教頭先生の研修が行われ、いくつかの教材での模擬授業も行われ、授業での押さえるべきポイントの指導などをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東 公立高校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
市民会館キラリエホールで、公立高校説明会が始まりました。

校内研修(2)

本日は、生徒活動部主催の校内研修会を行いました。テーマは集団づくり、むずかしいから楽しいへ です。 最初に2人の学級担任が1学期の実践報告を行い、内容について意見交換を行いました。次に終学活のあり方について話し合いました。本校では、集団づくりが学校運営の柱であることから、熱心な研修になりました。2学期も更に良い集団をめざしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回 大阪府吹奏楽コンクール(1)

29日に、吹奏楽部が第54回 大阪府吹奏楽コンクールに参加しました。演奏時間の少し前に会場に入りましたが、会場内の緊張感をひしひしと感じました。いよいよ時間となり、課題曲、自由曲の2曲を演奏しました。きびきびとした態度と広がりのある演奏ですばらしいものでした。演奏を終え、写真撮影会場に向かう途中で声をかける機会がありましたが、ホッとした様子とやりきったという満足感の笑顔でした。写真撮影の会場には入れませんでしたので、少し遠くからの撮影となりました。吹奏楽部、あっぱれでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回 大阪府吹奏楽コンクール(2)

写真撮影の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

三市大会優勝(サッカー部)

28日に四條畷西中学校で行われたサッカーの三市大会の決勝戦で、関西創価中学校に2ー0で勝ち、優勝することができました。
次は大東市大会の準決勝と決勝が8月1日に谷川中学校であります。続けて優勝できるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子ソフトテニス三市大会報告

昨日、北河内大会が行われました。暑い中2年生も、3年生も頑張りましたが、3年生がベスト16になったところまででした。
今日は、三市大会が行われ、3年生の山城くん、宮原くんのペアが決勝まで残り、準優勝となりました。
2日間、暑い中連続での試合でしたが、本当によくみんな頑張ってくれました。

画像1 画像1

三市大会準決勝(サッカー部)

準決勝は交野4中と対戦しました。
前半はピンチもありましたが、なんとかしのいで、終了間際に2点をとり、2−0で折り返しました。
後半も優位に試合をすすめて、無失点で勝つことができました。
決勝は16時からで、関西創価中学校と対戦します。優勝めざしてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み中に入り各クラブの公式戦での活躍等をお伝えしていますが、本日は校内研修会を紹介します。学校では生徒指導部や学習指導部など各校務分掌部がそれぞれ研修を企画します。今日は学習指導部の研修会を行いました。講師先生に、関西外国語大学教授の明石一朗先生をお招きし、心の窓を少し拓いて(好感、共感、親近感が人権力を育む)というテーマで講演をいただきました。生徒の前に立ち生徒を育てる教員として絶えず意識しておくべき心構え等について時にユーモアを交えてご講演いただきました。

バドミントン大阪府選手権大会終了

画像1 画像1
毎年夏休みに入ると開催されるバドミントン大阪府選手権大会。今年も9日間、のべ12会場で行われています。中体連の試合で唯一全国につながる大会です。今年は、女子団体、女子S、女子D、男子Sの各種目に参戦しました。
初日に行われた団体戦は、接戦に持ち込んだものの、2回戦で負けてしまいました。シングルス、ダブルスも課題の残る結果となりました。大舞台での緊張感は対戦相手も同じ、それを乗り越えていつもの自分を出せなかったことが一番の反省点でした。
そんな中、男子シングルスで2年伊藤君がBest16。女子シングルス2年児玉さんがBest8に食い込みました。近畿大会まであと一息。来年もう一度だけチャンスがあります。そのチャンスを生かせるように、これからの1年間頑張ってほしい。
3年生は8月1日に大東市夏季大会があります。これが引退試合となります。今回の反省を生かし、納得のいく試合を繰り広げてください。

三市大会準々決勝(サッカー部)

27日は関西創価中学校で田原中学校と対戦しました。
前半に1点、後半に2点を取り、3ー1で勝つことができました。
28日に四條畷西中学校で準決勝と決勝があります。3年生は残り試合が本当に少なくなってきました。
まずは明日の試合で優勝を決めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up45  | 昨日:1273
今年度:24518
総数:1340960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 生徒評議会
3/5 土曜チャレンジ(1,2年)
3/7 推進委員会 一般選抜出願締切
3/8 集会 班長会 卒業式予行
3/10 公立高校一般選抜

お知らせ

給食だより