〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

日曜参観(音楽会)・PTAバザー

各コーナーの委員さんたちも積極的に動いて下さり、どのコーナーも賑やかに運営していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観(音楽会)・PTAバザー

 昼からは、PTAバザーと模擬店を行いました。
 運動場は少しぬかるんでいる所がありましたが、PTAの役員さんや職員によって朝からテント内や周りの雨水の処理を施してもらったおかげで、何とか模擬店を始めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観(音楽会)・PTAバザー

画像1 画像1
6年生は、音楽会の後片付けもしてくれました。
ありがとう6年生!
画像2 画像2

日曜参観(音楽会)・PTAバザー

画像1 画像1
最後に、6年生の合唱・合奏です。
音楽会の最後を締めくくる素晴らしい歌声と演奏でした。
画像2 画像2

日曜参観(音楽会)・PTAバザー

画像1 画像1
 教室での参観は、発表の授業あり保護者にも協力していただく授業ありで、子どもたちの様子を観ていただきました。
 (写真は、5年生の合唱・合奏です。)

画像2 画像2

日曜参観(音楽会)・PTAバザー

画像1 画像1
 保護者の皆様からの大きな拍手によって、子どもたちは大いに満足し自信をつけたことと思います。本当にありがとうございました。
 
画像2 画像2

日曜参観(音楽会)・PTAバザー

画像1 画像1
 通して聴いていると、1年生から6年生までの成長の様子が分かります。それぞれの年齢が持つ良さを存分に発揮していると感じました。

画像2 画像2

日曜参観(音楽会)・PTAバザーを行いました。

画像1 画像1
 1年生から6年生まで、どの学年も今日まで練習してきた成果を精一杯の力で発表できたと思います。
(写真は、2年生です。)

画像2 画像2

日曜参観(音楽会)・PTAバザーを開催しました

11月15日(日)
 今日は、日曜参観(音楽会)とPTAバザーの日でした。
音楽会は、1年生から6年生まで順番に交代しながら歌と演奏を保護者の方に発表していきます。
 (写真は、1年生です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAバザー前日準備

昼からは、PTA全委員によって前日準備を行いました。
各コーナーに机やいすを運び入れ、廊下のシート敷きや試し作りをしたりしました。
途中で雨が降り出しましたが、なんとか小雨の内に作業が終わりました。
おかげさまで明日のバザーを迎えることができます。
PTA全委員の方々、本当にありがとうございました。
明日もまたよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バザー前日準備

11月14日(土)
 朝から、PTA実行委員や生活指導委員の方々によって、バザー物品の値付け作業を行いました。
 ていねいに一つ一つの物品を扱うため、値付け作業は、時間がかかります。
 皆さん昼過ぎまで熱心にしていただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

バザーの準備

放課後、日曜参観・バザーの準備を職員とPTA企画委員の方々と行いました。
小雨の降る中、テントを建て、バザーの物品を体育館に運びこみました。
明日は、実行委員をはじめ、全委員の方々にも来ていただき準備をします。
今年は、日曜に雨が降りませんように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語活動

今日の外国語活動は、「What ( ) do you like?」や「What,s this?」を学んで今いました。
「What ( ) do you like?」では、自分で(  )の中を一つ決め、他の人に聞いて答えとサインを貰います。
9人を集めるというお題でした。
コミュニケーションを図りながら英語が身についています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 百人一首

5年生が、百人一首をしていました。
班に分かれて札取りを競っていました。
終わる間際で、最後しか見ることができませんでしたが、
先生が読み上げると、とっても素早く手が動いて取り合い、接戦を繰り広げていました。
最後に、お互いに礼をして終わっていました。
みんな楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

はたらく時間

はたらく時間には、学校のいろんな所をきれいにしています。
5・6年生は、廊下の窓拭きを今もしてくれています。
中央玄関の入り口には土がたくさん落ちていきますが、毎日の掃除のおかげできれいになっています。
1年生も下足室の掃除がずいぶん上手になりました。
みんな、頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの運動場

運動場では、なわとびや鉄棒をしている子が増えています。
高学年では、大なわをしている子たちも出てきました。
鉄棒をしている子が、手にできた豆を見せてくれました。
休み時間に一生懸命練習している人への勲章ですね。
うれしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、「牛丼・味噌汁・牛乳・ミックスナッツ」でした。
牛肉をご飯にのせて牛丼を作ります。ちょうど良い加減の甘辛いお肉の味が最高でした。
味噌汁とともに大満足のご馳走でした。

6年生 総合学習

6年生の教室に入ると、壁新聞を作っていました。
平和学習をまとめています。日曜参観で発表するものです。
日曜には、自分たちが学習してきたことを、お家の方にしっかりと伝えたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の体育

画像1 画像1
鉄棒は、前回り下りやこうもりの練習をしていました。
先生の補助やアドバイスでコツをつかんで、休み時間にも練習していきましょうね。

画像2 画像2

2年生の体育

2年生が体育でなわとびと鉄棒をしていました。
なわとびは、一人跳びの後、大なわを使って跳ぶ練習をしていました。
中に入っていくタイミングが難しいものです。みんな気合を入れて入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up47  | 昨日:129
今年度:7223
総数:439193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31