今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

教育実習研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の教育実習の先生の研究授業です。この写真は、会話を何度かするうちに、正体が明らかになるというゲームです。全員が参加していました。すばらしい。

教育実習研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のクラスで教育実習の先生の研究授業がありました。現在完了のところで、今日はyetの使い方を学習していました。かるたを使い、活動をしっかり取り入れた言い授業でした。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、鶏の塩こうじ揚げ、豚汁、野菜炒め、みたらし団子です。

1年生のがんばり表

以前にも紹介しました、1年生校外学習に向けてのチャイム席調べ、そうじがんばり表です。順調に伸びています。
画像1 画像1

2年テスト対策

画像1 画像1
画像2 画像2
2年のテスト対策ポスターですが、英語だけ貼っていないと思っていたら、先生が貼りに来ました。

2年テスト対策

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からテスト1週間前です。クラブも休みになり、勉強まっしぐらです。

2年テスト前対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恒例の2年テスト対策です。実は、この問題を作る人がすでに作る段階で勉強しています。

2年生テスト対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト一週間前になりました。2年生恒例のテスト前対策で各教科から学習ポスターが貼られました。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の生徒実行委員会、美化委員会の活動の様子です。昨日は暑かったですが、校舎周辺の美化活動をしてくれました。ありがとう。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒実行委員会の総本部、生徒会役員の活動の様子です。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の保健委員会です。DAITO AED プロジェクトの取り組みです。ラップの言葉に合わせて、実際の救助の仕方を歌にしています。3枚目は、最後のイェー、のところです。この取り組みは大阪府下でも注目されています。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
校風委員会の活動中です。調べたことを大きな模造紙に表にしようとしています。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の学級委員会の活動です。修学旅行を終えてまとめの取り組みだと思います。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の生徒実行委員会、保健委員会の活動の様子です。実際に人が倒れているときに、どうやって助けるのかを練習しています。二枚目の写真はAED(段ボール)が登場しています。

2年生の教科委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の2年生の教科委員会の様子です。期末テスト前になるので、各教科のテストに向けての学習ポスターを作成しています。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の生徒実行委員会の様子です。写真は、図書委員会の活動を紹介しています。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の生徒実行委員会の様子です。写真は、1年生の学級委員会です。宿泊学習に向けて話し合いと作業をしています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、牛丼、じゃがいも炒め、小松菜の煮びたし、アーモンド、白ご飯、牛乳でした。

2年女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週まで体育館での男女の体育が多かったですが、今日は男子は外、女子は中でした。やっぱり、ゆったりした感じでできますね。「いいよ。その跳び方。」とほめられている生徒がいました。

2年体育男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドは真夏です。そこで、しっかりとハードルの練習です。中にはすばらしいフォームでハードリングをする生徒がいます。すばらしい。
本日:count up2  | 昨日:133
今年度:10665
総数:777544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業式予行

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止