四条中学校のトップページです。

2学期 期末テスト前日

三連休を終えて,急に肌寒くなって参りました.

本日は2学期の期末テスト前日です.
三年生では,自習室と理科の勉強会を放課後学習として行いました.
写真左が理科の勉強会,右が自習室の様子です.

黙々と課題をやっている人もいれば,お話に花を咲かせている人もいましたよ!
もう明日は期末テスト1日目です.
精一杯がんばって,目標を達成しましょう.
画像1 画像1 画像2 画像2

体育の授業

今日は、雨こそ降っていませんが肌寒くなってきました
体育館では3年生が準備体操をしています
掛け声とともに腕立て伏せです

また先週の体育では1年生がマット運動をしていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の勉強会!!

画像1 画像1
放課後、1年生は数学の勉強会や理科の勉強会、自習室と3教室で勉強会を実施しています。
みんな一生懸命に取り組んでいます。
もうすぐ期末テストなのでがんばって勉強してください。

終礼時学習のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日よりテスト1週間前に入りましたので、
終礼時学習を開始しています。
短い時間ですが、学び合いながら
テストに備えて勉強しています。

テスト1週間前です

本日より、テスト期間に入りました。

同時に、チャイム着席コンクールと
置き勉チェックコンクールも開始しました。

毎時間、授業前に全員がしっかりと着席し、
落ち着いて授業に臨んでいます。

置き勉せず、テスト勉強を開始する準備も
整えていきましょう。

教育相談

画像1 画像1
今週は1・2年生は教育相談、3年生は進路懇談を実施しています。
教育相談では担任の先生と学校生活について相談したり話したりしています。
進路懇談では、高校進学に向けて具体的な話をしています。
担任の先生と向き合って話す機会としては貴重な時間だと思います。
しっかりと話をして中学校生活を有意義に過ごしてください。

3年生 球技

歓声が響いてきます
3年男子は球技を行っています

一人一人の表情が豊かで
とても楽しそうです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は職業体験の申し込み電話をかけています

お世話になる職業体験先に
打ち合わせの日程を決める
電話をかけています

緊張している様子が見て取れます
画像1 画像1

1年生でも授業研究が行われました

「竹取物語」を使っての授業
古文の美しい言葉とその響きを味わえる
授業となりました

生徒たちは積極的に
手を挙げていました
画像1 画像1

公開授業研究を行いました

先週の金曜日になりますが
2年生のクラスで人権に関する
研究授業を行いました

多くの先生方に囲まれて
緊張感がみなぎる雰囲気でしたが
様々な意見が交流できて
良かったと思います
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学の授業

1年生は垂直二等分線について
コンパスと定規を使って学んでいました
テストや入試にもよく出題される分野ですね
3年生は、相似比、面積比などの図形について
学んでいました
学習内容がどんどん深まっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しじょっこまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(日)四条小学校のしじょっこまつりに本校吹奏楽部が出演しました。
あいにくの天気でしたが、吹奏楽部の多くの保護者の方の協力のもと、無事行うことができました。

例年以上に体育館が多くの人で埋め尽くされていましたが、アニメ『ワンピース』や『プリキュア』など、小学生に喜んでもらえるような(?)選曲で、会場中がすごく盛り上がってました。

また、吹奏楽部員だけでなく本校3年生の有志達によるダンスの披露もあり、楽しんでもらえたと思います。

15名の吹奏楽部の3年生は、昨日で長い長いクラブ生活を終えました。最後まで、本当によく頑張りました。お疲れ様。

命の学習

こんにちは。
最近雨が続いていますね。

今日三年生は命の学習の続きを行いました。
事例をもとに、色々な人の立場にたって考えました。
その後、それぞれの考えを班でまとめ、結果を共有しました。

自分だけでなく、色々な人の気持ちも大事にしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動

土曜日の静かなひとときですが
グランド、体育館など
部活動の掛け声が響いています
画像1 画像1
画像2 画像2

リーダー研を行っています

本日、土曜日ですが
午前9時から生徒のリーダー研を行っています

「リーダーとして何ができるか」を
朝一番からグループに分かれて話し合い
発表をしています

そのあとはPA研修、話し合い、
そしてお昼として
焼きそばづくりを行い
午後に解散します

しっかりと話し合いが進められています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堂々と発表できました

舞台の上で緊張したと思いますが
よく声が出ていました
今まで練習を何回も見てきましたが
今日の本番に臨んで、一番声が出ていて、ホールの中で
歌声が大きく響いていました
男女のハーモニーも美しく聞こえました

男子も女子も頑張りました
すごく頑張りましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声がサーティホールにて大きく響きました

大東市中学校総合発表会「学芸の部」が本日サーティホールで開催されました
本校からは1年生全員が参加し、学年合唱を披露しました
開会の挨拶として、本校1年、久保田さんが生徒代表として
皆さんの前で挨拶を落ち着いてしてくれました

そして、各中学校の発表が順に行われ
四中は7番目に登場します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書活動

ストーリーに引き込まれたり
冒険をしたり、恋愛をしたり
人間関係を考えたり…

読書は人を育ててくれます
自分の生き方を考えることにつながります

本はいつも、かたわらに置いておきたいと思う人は
多いと思います

画像1 画像1
画像2 画像2

文化発表会が終わって1週間たちました

2学期の大きな行事が終わって
早くも1週間がたちました

合唱や劇、部活動の発表、そしてさまざまな展示
短い準備期間を集中して発表することができました

取り組みや準備がすべて順調というよりも
何度も壁にぶつかって、悩んだり、話し合いをしたりと
ドラマがそこにもあったのではないかと思います
(写真は文化発表会もに向けて合唱練習をしている一場面)

しかし、そこにも大きく得るものがあったはず
クラスや学年、そして自分自身が確かに成長していったと
言える取り組みであったと思います

さて、今日は、サーティホールで1年生が学年合唱を発表します
保護者のみなさまでお時間がありましたら
午後1時から3時過ぎまで大東市内の各中学校の発表をおこないますので
ぜひお越しいただき御観覧ください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の学習

こんにちは。
今日は朝が寒く、お昼が暖かいという気温の差が激しい一日でした。

本日3年生は、保健室の先生による命の学習に臨みました。
まずは基本的な知識を得て、次の時間には事例をとりあげ
自分自身のことについて考えていきます。

様々な勉強をしていきましょう。
本日:count up1  | 昨日:204
今年度:10816
総数:452135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 小学6年生対象 体験授業
2/22 公立特別選抜
2/23 公立特別選抜