今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

授業改善研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の課題で、「春望」が五言律詩であることを3人以上の人に説明してサインをもらうことに取り組んでいます。今日は研究授業なので先生方にも生徒たちは説明に行きました。私も聞きましたがよくわかりました。

授業改善研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の課題が出ました。漢詩「春望」が五言律詩だということを証明しなさい、という課題です。さっそく学習グループで考えています。

授業改善研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢詩「春望」の白文(漢字だけの文)をペアで音読しています。ここは、よく読めていたと思いました。

授業改善研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の授業改善研究会での研究授業です。2年の国語の「漢詩」を学習しています。写真は、五言絶句、五言律詩について説明し、漢詩「春望」を先生について音読しているところです。

授業交流週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
LTT(リトルティーチャー)の時間になりました。学び合いが始まります。このとき、決まった人のところにしか行かないと偏りが起こるので、クラスの班長会等でいろいろな人と学び合うことが話し合われています。

授業交流週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の時間です。先生の説明から問題プリントが配られ、個人思考が始まりました。真剣に考えています。

授業交流週間&授業改善研

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の数学です。はじめ、三角形の条件、平行四辺形の条件などを前に出た生徒がみんなに聞き、みんなが答えているところです。

授業改善研修

画像1 画像1
本日は協同学習の講師の先生に来ていただき、授業改善研究会を行いました。全体研究授業は6時間目だったのですが、3時間目から講師の先生に授業を見ていただいて、昼休みにさっそくミニ研修会を行っているところです。

授業交流週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語を見ました。説明文の要約文をつくることが課題です。今日は中心文をグループで考えました。

入試カウントダウン

画像1 画像1
私立高校等の受験まで6日。いよいよです。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに朝の校門に立ちました。さわやかな朝です。

2年生の社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江戸と明治のちがいを当時の絵を見比べて、考えています。授業交流週間なので、他の先生も見に来ています。食い入るように見ているグループもありました。

命の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の命の学習です。LGBTや妊娠、好きな人との付き合い方、など話題が豊富でした。

授業交流週間 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の課題はドンピシャでした。生徒たちは、「そら、〇〇のときの方が安いから売れるで。」と言い合っていますし、授業を見学していた先生たちも生徒を見るより、自分たちもいっしょになって考え始めました。生徒も自分の考えを言いたくて、「聞いて、聞いて。」となり、先生も黙ってられなくて、「こういうことちゃうか。」と紙に説明し始めました。すばらしい授業でした。今日は45分授業だったのが、残念でした。あとで、この先生と「最後の5分が生命線ですね。」と話し合いました。

授業交流週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円安と円高の説明が先生からあり、いよいよ協同の時間です。一本100円のペンがあります。輸出するときに一ドル100円のときと一ドル200円のときとどちらが売れますか、という問いに、一斉に「ああだ、こうだ。」と議論が沸騰しています。

授業交流週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が重要語句を書くホワイトボードを配ります。割り当てられた番号の重要語句を書いて、黒板に貼ります。

授業交流週間 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
重要語句を教科書を読んでプリントに書き込んでいます。従来の授業はここのところで、先生が説明して終わるパターンが多かったです。この授業では、教科書に書いてあることは意識して読めばわかる、としてサッと進みます。あとで、その語句を使って議論することで理解を深める作戦です。

授業交流週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会です。先週と今週の二週間、授業交流週間として互いに授業を公開しています。この日の社会は「日本経済の課題について説明できるようになる。」です。写真は、重要語句の確認をしているところです。

この服装なら

「この服装なら受験に行っていいんや」コンクール、なるほど。3年校風委員会の得点表です。
画像1 画像1

美術の絵手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
先日も紹介した絵手紙です。今日も立ち止まって見とれてしまいました。いいですねえ。
本日:count up99  | 昨日:140
今年度:10629
総数:777508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 生徒評議会(最終)
2/16 授業参観日 PTA総会(子育て講演会含む)
2/17 1・2年学年末テスト一週間前
2/20 土曜まなび舎(今年度最終)

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止