今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

そうじ時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真では、「先生、そうじやってるふりして、本当はやってないでしょ。」と言う生徒に「ちゃんとやってるよ、ほら、雑巾が濡れてるよ。」と問答としているところです。のどかな風景で笑ってしまいました。2、3枚目は真剣にやっている生徒たちです。

1年の社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで基本用語の確認をしていました。グループに慣れているので、自分でも解き、分からなければ人に聞いています。

理科の協同学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この先生は、「私が、(しつこく)説明すればするほど、分かる子が減ります。」と言っています。教師の説明が終わり、何でやろ?と自分で考え、人に説明することで理解が定着します。もちろん、授業はじめに教科書を全員で読み、基本の説明を一回はしています。そのうえでの話です。

3年男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールの時間です。体育館に入る前から「おー、おー」と声が聞こえていました。シュートが成功して雄たけびをあげていました。3枚目はまぐれで撮れた写真です。

3年女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
持久走の時間です。がんばってましたよ。

1年 英語の小テスト返し

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の時間です。単語のテスト返しをしているところです。返ってきたテストをアップにしようとしたら「やめてー。」と言われました。

1年生 校風コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の校風コンクールポスターです。

2年生2組の数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頼みの2年2組です。1組と3組が学級閉鎖中ですので。元気で、ホッとしました。

今日の給食です。

画像1 画像1
今日の給食は、鶏の中華炒め、丸天の含め煮、シーチキンのそぼろ煮、アーモンド、ごはん、牛乳でした。今日は試食の時間には間に合わず、ほぼ生徒と同じ時間に食べたのですが、ふたをあけるとホワーと湯気が立ちました。寒いときにはあたたかい給食は最高です。ちなみに検食は教頭先生がしました。

入試カウントダウン

毎朝、3年生の先生が貼りかえています。文字は3年生の書いたものです。
画像1 画像1

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リンゴの皮むきを終えて、食べているところです。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ていねいにリンゴの皮むきをしています。家ではどれだけの人がやっているのでしょうか。

技術家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科でリンゴの皮むきの実習をしていました。

今日の給食です。

画像1 画像1
今日の給食は、厚揚げの五目炒め煮、いかのてり煮、かつお和え、ごはん、牛乳でした。

1年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学です。1円玉を一枚おいても高さはほとんどありませんが、何枚も積むと高さが出てきます。面が何枚も積み重なると高さ(体積)も出てくると説明していました。

3年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業テストの間違い直しを学習グループの形でやっていました。

2年女子 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業です。終わりに行くと、振り返り用紙にその日の感想などを書いているところでした。体育でも振り返りは効果的と言われています。

1年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
学級閉鎖も終わり、元気な1年生たちです。英語の授業で What are you doing?を学習していました。

2年生1組・3組学級閉鎖

本日6時間目より、2月5日(金)まで2年1組、3組と学級閉鎖としました。1組でインフルエンザの疑いのある生徒6名、体調不良による早退3名、3組でインフルエンザの疑いのある生徒6名、体調不良による早退2名ということで、校医の指導も仰ぎ判断しました。2年2組は明日も登校となります。

2年男子 持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒風の中、2年生が持久走をがんばっていました。
本日:count up25  | 昨日:140
今年度:10555
総数:777434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/6 土曜まなび舎
2/8 生徒会実行委員会(今年度最終)

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止