5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

3年生修学旅行の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6時間目、体育館で3年生が第二次世界大戦中の沖縄を描いた「月桃の花」という映画を見ました。洞穴(がま)の中で筆舌に尽くしがたい惨状が繰り広げられました。修学旅行、しっかり学んできます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、洋風含め煮、じゃこピーマン、小松菜のチャンプル、白ご飯、牛乳でした。

1年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「だまし絵」について、なぞ解きをした結果を班ごとに前に出て発表しているところです。各班、異なる絵なので、ほかの班の絵がとても気になります。「へー。」「あっ、そうか。」と声が上がります。

1年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見方によって異なる絵に見える「だまし絵」について扱った説明文です。今日は、まずいくつかのだまし絵について、班ごとになぞ解きをしました。

1年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目に大東市教育委員会の先生が二人来られて、1年生の国語の授業を見ていかれました。説明文の授業でした。

1年生の数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学です。黒板に自分のやり方を書いていました。こうすると、自分とちがうやり方があることに気がついたり、時には、同じ間違いをしていたりすることに気がつきます。このときも、「えっ、○○と違うの?」と自分と違う答えに驚いていました。

1年生の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の音楽です。アップにできませんが、歌のテストを2人一組でやっているところです。1枚目と2枚目は別の人たちです。その間、ほかの人たちは静かに言われた課題に取り組んでいました。

2年生の家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科で刺繍の時計を作っています。だいぶできてきましたね。丁寧に文字を縫っていました。

3年生の数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学です。素数について復習をしていました。

3年生の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AETの先生が本場の発音を教えてくれています。

昼休みの運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気は快晴。昼にはかなり暑くなってきました。でも、生徒たちは元気です。サッカー、バレーとワイワイやっていました。

3年生レク係り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの理科室にだれが集まっているのかと思いきや、3年生のレク係り?の人たちクラスの人にアンケートを取っているのを集計していました。

図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの図書館です。本好きな人が集まって、黙々と読んでいました。図書係りの人、ごくろうさま。

2年生ランチミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の各クラスが、順番に担任の先生と班長たちが食事をするという、ランチミーティングをしていました。すばらしいことですね。クラスには副担任の先生が行っています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、白身魚フライ、キャベツのサラダ、バターコーン、ごまドレッシング、カレーシチュー、ナンでした。今年度初めてのナンでした。柔らかくておいしいです。

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の読書。幸せなひとときです。本の喜びを知っている人は絶対得だと思うのですが。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝もさわやかな朝でした。生徒会役員を中心としたあいさつ運動です。気持ちいいです。

1年生宿泊説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日にあった、一年生の宿泊学習の説明会の様子です。半分を超える方に来ていただきました。ありがとうございました。

3年生平和の折り鶴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和の折り鶴です。折り終わったグループから、糸に通していよいよ千羽鶴の形にしていきます。

1年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術です。少しずつ色を変えて小さなマスに塗っていっていました。
本日:count up7  | 昨日:53
今年度:7104
総数:773983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31