〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

PTA各委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に各種委員会が行われました。委員会ごとに円を作り、年間行事の確認・検討がなされました。総会から長時間に渡りありがとうございました。
 役員・実行委員・各委員の皆様、今年1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

PTA総会・PTA各委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 懇談会後、図書室で「PTA総会」を行いました。
 PTA会長あいさつ、役員・企画委員・実行委員の紹介の後、議事に入り、今年度の行事計画や予算についての提案があり、承認に至りました。
 その後、校長あいさつ、教職員の異動の紹介、転入者あいさつがありました。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生も国語科で、「物の名」の学習をしました。

みんな、元気に音読をしたり発表ができました。お家の方に見てもらっている前で、しっかりと学習しているところを見てもらいましたね。みんなよくがんばりました。

参観が終わってからは、各クラスで懇談会でした。各学年で用意した懇談会の資料をもとに、学年目標や行事予定、約束事などについて話しました。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生も国語科で、「あめ玉」の学習をしました。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生も国語科で、「白いぼうし」の学習をしました。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語科で、「きつつきの商売」の学習をしているクラスと、算数科で「2けた×1けた」の学習をしているクラスがありました。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も国語科で、「ふきのとう」の学習をしました。

授業参観・学級懇談会・PTA総会・PTA各委員会

4月22日(水)
 今日は、今年度最初の授業参観・学級懇談会・PTA総会・PTA各委員会を開催しました。
 授業参観では、1年生はどのクラスも、国語科で、ひらがなの「う」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(金)
 児童集会で、「一年生を迎える会」を行いました。
 1年生の入場の後、2年から6年生までが校歌を歌い、児童会代表から迎える言葉がありました。
 1年生の首には、2年生に作ってもらった「お祝いのペンダント」が下げられています。
 お礼に1年生は、「ドキドキドン!一年生」を歌い、「よろしくお願いします。」と元気な声で言いました。
 1年生のみんな。大きな口を開けてしっかりと歌い、あいさつができましたね。立派でした。
 上級生の皆さん、いろいろと教えてあげてね。よろしくお願いします。
 その後、1年生も集会の列に加わって児童集会が始まりました。
 今年度、南郷小学校の全児童が最初に揃った時です。

今日の登校風景

4月17日(金)
 ホームページへのアップに間が空きました。先週の金曜日から少し紹介します。
 金曜日も登校時は雨が降っていました。氷野4丁目の方に出かけてみました。
 保護者の方が、旗当番で横断歩道の所に立っていただいています。向こうとこちらに分かれて見守って下さっています。ありがとうございます。
 担当班の登校指導をしている先生と一緒に学校に向かう子どもたちにも会いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 平成27年度 就学援助のお知らせ

※※※ 就学援助のお知らせ ※※※

 今年度の就学援助についてお知らせいたします。

1.案内文の配布・・・4月下旬頃に案内文を全児童配布の予定です。
  * 大東市広報 5月号にも掲載されます。

2.< 受 付 >
   ・場 所  / 大東市教育委員会(大東市立市民会館5階 研修会議室)
   ・提出期間 / 5月18(月)〜29日(金)9:00〜17:30
    ※ただし、23日(土)を除く
    ※夜間受付・・・21日(木)、25(日)、29日(金)は20:00まで。
    ※休日受付・・・24日(日)は、9:00〜17:30まで受付てます。

 ※※ 受付期間に都合がつかない等の事情がある方は、一度学校の担当者(吉田)までご連絡ください。 < tel 871-0164 > ※※

3.<申請時の持ち物>
   ・ 印鑑(認印可)及び保護者名義の預金通帳(ゆうちょ銀行の場合は振込用口座の手続きをされている場合に限ります)
   ・ その他、所得確認等の証明書についての詳細は配布案内を参照ください。
   ・ 1月1日に大東市に在住してなかった方は、その時在住していた市町村にて所得を確認できる証明書を用意ください。

※ この期間内の申請については、4月に遡って認定されますが、期間を過ぎると申請した日からの認定となります。
※ 児童扶養手当法に基づく「児童扶養手当」の支給を受けておられる方や、世帯の方に身体障害者手帳や療育手帳をお持ちの方が居られる場合は、認定所得額を軽減できますので、それぞれ手帳をご持参ください。

今日の登校風景

4月15日(水)
 今日も、雨が降っていましたが、幸いなことに登校の時間帯にはやんでいました。
北門、南門と場所を変えて登校の様子を見てきましたが、今日は赤井の方から来る班の様子を見てきました。
 子どもたちが横断歩道を渡るのを見守り隊の方々が助けてくださっていました。住宅の中でもあいさつをしながら登校を見守っていただいています。
 毎日ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
離任された先生方。それぞれの立場で学校教育を担い、南郷小学校を作り支えていただきました。これからも健康には十分に留意され、元気にお過ごしいただき、私たちを見守っていただきたいと思います。
 新しい場でのさらなるご活躍を心から祈っております。本当にありがとうございました。

離任式

4月9日(木)に行われた離任式の紹介をします。この春で退職された先生や他の学校に行かれた先生方が、それぞれの場所から戻って来ていただきました。
最初に、職員室で一人ひとりの先生方から教職員へのごあいさつをしていただきました。
体育館では、子どもたちへのお別れのごあいさつをいただきました。
一人ひとりの先生方から、南郷小学校の子どもたちや先生方への思いを伝えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたらく時間

画像1 画像1
画像2 画像2
新学期が始まって、新しいクラスで清掃班を作り、全員で分担場所を清掃します。
校舎を回りましたが、みんな一生懸命にはたらいていました。よくがんばりましたね。

はたらく時間

画像1 画像1
画像2 画像2
4月10日(金)
 南郷小学校は、「清掃の時間」を「はたらく時間」と言い、勤労教育の一環としています。
 職員、子どもが共に働き、美しい環境の中で気持ちのよう生活を送れるようにします

給食開始(2〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、「ごはん・五目汁・サバの味噌煮・花見団子・牛乳」でした。
 サバの味噌煮は、ごはんにピッタリ、子どもにもぴったりな味付けでした。みんなおいしそうに食べていました。
 花見団子のデザートもあり、大満足でした。ごちそうさまでした。
 今年も、栄養士さん、給食調理員さん、よろしくお願いします。

給食開始(2〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(金)
 待っていました。今年度の給食が始まりました。
 給食室に1番にやってきたのは6年生でした。先生もエプロン・マスクを着用しています。衛生的です。
 調理員さんに手伝ってもらいながら食器かごや牛乳の箱を持ちます。

第1回 地区児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が前に並んで先生がインタビューをしている班もありました。
 地区児童会が終わると、班長さんは1年生を教室まで送っていきました。1年生は安心ですね。班長さん、ありがとう!
 1年間、班のみんなで気をつけ合いながら安全に登校しましょうね。

第1回 地区児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月10日(金)
 今日の3時間目に第1回地区児童会がありました。
 班長さんが1年生を、副班長さんが2年生を迎えに行って始まります。
 班のメンバーや登校での注意、危険な場所の確認などをしていました。

本日:count up14  | 昨日:136
今年度:7798
総数:439768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30