5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の給食風景を撮影しました。暗くてうまく写っていません。すみません。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、豆腐ちゃんぷる、いかのてり煮、ひじきふりかけ、ミルメーク、ご飯、牛乳でした。生徒たちはミルメークがうれしかったでしょうね。

校庭のパンジー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭のパンジーが美しかったので、スケッチしました。うまく言えませんが、環境はものすごく大事だと思います。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子テニス部の表彰も集会で行いました。おめでとう。校長からの話は、1 入学式、始業式、離任式と聞く態度がものすごくよかった、すばらしい。2 4月21日の全国学力テスト(3年)、大東市到達度調査(1、2年)は、全力で立ち向かうこと。集中力が高まれば、小さなミスがへりますの話。3 大東中の教育目標「仲間とともに学び、仲間とともひ育つ」について。以上の三つでした。真剣に聞いていました。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、全校集会があり、今日から来られた美術と音楽の先生を最初に紹介しました。さっそく今日から授業を教わりました。

昼休みのグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日初めて、昼休みのグラウンドを見ました。雨が続いていましたから。大東中のグラウンドは広くて、気持ちがいいです。

給食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食時間に3年生の教室をのぞきました。おいしそうに食べていました。

今日の給食です。

画像1 画像1
今日の給食は、サーモンフライ、チキンカレー、ボイルコーン、小松菜のサラダ、ごはん、牛乳でした。おいしかったです。

1年生の国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業を参観しました。「ねがいごと」という工藤直子さんの詩を学習していました。班ごとに音読する人、隣の班のよいところを指摘する人と役割を決めて読んでいました。

2年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業です。「明日」という谷川俊太郎の詩を勉強します。「明日」という言葉からいろいろな言葉を連想していきました。

2年生国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業を参観しました。「ウェイビング」といって、一つのキーワードからいろいろなものを連想していく手法について学習しました。三枚目の写真は、学習グループを示しています。4人を基本としたグループです。

検尿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は検尿の検査の日でした。保健委員が1階の保健の先生まで集めたものを持ってきてくれました。ありがとう。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、打合せも早く終わり、校門へ行くとずらりと生徒会役員の人と、先生たちが並んでいました。今日は、できるかぎり先生たちも校門に立ってあいさつしようという特別な日でした。生徒たちは、おはようございます、とあいさつを返してくれます。気持ちがいいです。

朝の読書の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちがいいです。朝の読書の時間には一斉に本を読み始めます。シーンと静まり返ります。

二年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな工夫のあった授業でした。黒板の右に授業の流れが掲示してあります。流れが分かることで理解が深まります。先生はタブレットを持って教室内を歩き、生徒のノートなどを見ながら授業を進めます。タブレットを使うことで、先生が、書く時間を、短縮できるので効率がかなりよくなります。

2年理科の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生の理科の時間を1時間参観しました。生徒たちは集中して先生の話を聞いていました。一年の復習、火山と地震の授業でした。

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の8時40分から50分の間、全クラスが読書の時間になります。シーンとして読んでいます。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はあいにくの雨でした。ほんとうによく降ります。でも、登校する時間にはやみました。登校する生徒の様子です。おはようございます、のあいさつの声がとても気持ちがいいです。

体育館前そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館のそうじを見にいこうと、渡り廊下付近に行くと、担当の先生が、「これ、見てください。きちんとやってますよ。」と生徒のがんはりを教えてくれました。さっそく撮影しました。ありがとう。

体育の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で体育の授業がありました。一年の始めということで、授業中に注意すること、成績の出し方などを説明しているところでした。
本日:count up12  | 昨日:53
今年度:7109
総数:773988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30