〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

研究授業後の研究討議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業のあと、図書室で研究討議が行われました。講師の久保先生から厳しい指摘も多くあり、たいへん参考になる時間となりました。

5年研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の五時間目は、5年生の研究授業でした。国語の「大造じいさんとガン」という教材を勉強しました。発言も多くあり、しっかりと音読できていました。

今日の給食

今日の給食は、じゃがいも炒めあえ、アーモンド、ベビーパン、カレーうどん、牛乳でした。カレーうどんのおいしいこと。トロリ感が最高でした。
画像1 画像1

2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育です。まずは鉄棒の練習から。続いてボール運動です。

長休時

画像1 画像1
画像2 画像2
2限後の長休時です。子どもたちはほんとに元気です。だいたい、ドッチボールのコートが3面使用されます。鉄棒、なわとび、百年ランドの遊具、この遊びの中で、体力はもちろん、忍耐力、人間関係能力、コミュニケーション能力など養われます。

平和学習ピースルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2限後の長休時にのぞきました。1枚目は低学年の子が来室して、戦争に関するパネルを見ています。2枚目は、折り鶴を折っている子どもたちです。3枚目は、戦争をテーマにしたDVDを見ています。何本かのDVDがあるので、何回来てもちがうのが見られます。

6年生ソーシャルスキルトレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前はなかった授業です。人としてのマナーを授業でしっかり学びます。「こんなことを言っては人を傷つけます。では、傷つけない言い方は?」や「人にしてはいけないことは?」「自分がされていやなことは、ほとんどの人がいやなこと。」などと、先生と問答しながら、考えていきました。いいな、と思ったのは、隣の人との意見交流を適度に入れることで子どもたちの集中力が途切れることがなかったように思いました。

6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数で、比の授業をしていました。いいなあ、と思ったのが、答えを言うだけでなく、その理由を言うという習慣づけをしているところです。理由がしっかりわかっていると理解が深まります。

修学旅行しおりづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよです。10月9日(木)10日(金)と修学旅行です。6年生が修学旅行のしおりを作っていました。

図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は8時30分から45分まで、図書委員が一人ずつ全クラスに絵本の読み聞かせに行きました。読んだ後、クイズをしていました。図書委員が、まじめに本を読んでいました。すばらしい。

朝の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝8時10分の運動場です。2枚目は、なわとびの少年を後ろから撮りました。最近は、なわとびの練習をする子どもが多くなりました。グランドに子どもたちが声をあげながら、走り出してきます。それを見ると、なぜでしょう、元気をもらえます。子どもの力ってすごいです。

環境整備員の方に感謝

画像1 画像1
早朝より、環境整備員の方に学校内外の整美をしていただいています。これからの季節は枯れ葉も多くなり、一層大変です。ありがとうございます。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、10月の下校時刻をお知らせに南郷町から氷野まで回りました。交通量が多く、見守り隊の方には本当にお世話になっています。朝は急ぐ車もあって、本当に気をつけないと。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目は、写真クラブです。いろいろなクラブの様子を写真に撮ってます。2枚目は英語クラブです。今日は英語の数字でビンゴゲームをしていました。すみません。将棋クラブ、理科・工作クラブ、昔遊びクラブと撮影できませんでした。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は、読書・マンガクラブです。熱心に絵を描いていました。2枚目は、音楽クラブです。いろいろな楽器に分かれての練習をしていました。3枚目は、調理・手芸クラブです。今日はホットケーキを焼いていました。おいしそう。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目はなわとびクラブです。難しい技に挑戦しています。2枚目はボールクラブです。今日はポートボールの練習をしていました。3枚目は朗読部です。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目はバドミントンクラブです。2枚目は習字クラブです。3枚目はダンスクラブです。自分たちで工夫して練習しています。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2回目のクラブ活動の日でした。1枚目は、サッカークラブの練習です。ひざでボールをおさえています。2枚目は一輪車クラブです。今日は5秒静止する技をやっていました。これがむずかしい。3枚目はバスケットクラブです。

ピースルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みのピースルームです。折り鶴を折りに来る子どもたちとDVDを見に来る子どもたちとで、ごったがえしました。6年生が部屋を開けに来る前から並んでいる子どももいました。うれしいです。6年生が、折り方の分からない低学年の子に折り方を教えていました。3枚目の写真は戦争に関する絵本を熱心に見ている子どもです。

栽培

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室前の菜園?にできているものです。1枚目は、とーがらし、2枚目は何と空中に浮かぶかぼちゃです。3枚目は直径10センチのスイカです。それも一つずつです。不思議ですね。
本日:count up32  | 昨日:129
今年度:7208
総数:439178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31