〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

大東市市民会議

大東市の市民会議の担当者の方が南郷小に来られました。南郷中校区のいろいろなことについて熱く、1時間ほど、話し合いをしました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、トマトケチャップ、キャベツソテー、ハンバーグ、バーガーパン、かぼちゃのポタージュでした。

給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は給食準備中の教室をのぞきました。3枚目の写真は、今からいただきますを全員でするところです。

今日の工事現場

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館の中に足場が組まれています。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から暑かったです。

そうじ風景

南郷小学校の子どもたちはほんとにそうじをきちんとやってくれます。すばらしいことです。そうじの時間は、本校では「はたらく時間」と言っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落し物を掲示しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
懇談の時期に合わせて、4月からの学校での落し物を掲示しています。連絡が遅れてすみません。今日も、お一人傘を取りに来られました。

3年生車の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室をのぞくと、何やらいつもと違う雰囲気が。机を横へやって車を走らせていました。教室で車を完成させ(3枚目参照)、図書室で何メートル走るかテストしたそうです。ほんとうは体育館でやりたかったんですが。工事で仕方ないです。

今日の工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の工事の様子です。駐車場にクレーン付きの車が入ってきました。3枚目は遠くから体育館の中の足場を撮影しました。わかりますか。

環境整備員の方

画像1 画像1
画像2 画像2
環境整備員の方に毎日午前中を中心に学校内外を美しくしていただいています。今日は雨の中、やってもらいました。ありがとうございます。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は校門に立っていると、ぽつぽつ雨が降ってきました。傘のさしている子どもや我慢している子どもいろいろでした。

今日の工事現場

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の工事現場です。本当は体育館内が工事現場ですが、入れませんので、駐車場から想像しています。今日は特別大きな車が入ってきました。

今日の工事

今日の体育館工事は、いよいよ体育館の中にしっかりした足場を組もうとしています。大きなトラックに足場がたくさん運ばれてきました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、食べる前から「今日もおいしいにちがいない。」と思わず、つぶやいてしまいました。アジの磯辺フライ、豚汁、ヨーグルト(これが冷えていて、とてもおいしい)、ごはんでした。

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語の授業です。外国の国旗を教材に、班ごとに答えを出し合いました。ポイントを班ごとに楽しく競うので、興味が高まります。その後は、カードを引いて、そこにある質問に答えていきました。What do you like? と聞かれ子どもが、自分の担任の先生を答えたのには胸がキュンとしました。いいなあ。

教室スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目は、先生の出した問いに、一人ずつ答えを言いに行っています。子どもたちの答えに先生が「○。」「ブー。」と答えていました。2枚目は、先生の板書を一生懸命映しているところです。真剣さが伝わってきました。

プールの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は暑くて、プールはとても気持ちがよさそうでした。「校長先生、見ててや。」と叫んだあと、伏し浮きの練習を見せてくれました。よくがんばっていました。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はいつもの見守り隊活動のあと、見守り隊の方に学校に来ていただきまして、「お茶会」と称して、皆さんで懇談をしました。自己紹介と見守り隊歴、日頃思うことなどをお話しいただきました。一番最初から見守り隊参加の方も多くおられ、14年になるとおっしゃっていました。ある方が登校中の児童に「おっちゃん。僕が卒業するまでは元気でいてや。と言われて、それ以来がんばって立っています。」とお話しされました。胸が熱くなりました。通学路の危険なところについても教えていただきました。本当にありがとうございます。

今日の給食

今日の給食は、バンバンジードレッシング、バンバンジーサラダ、牛肉のフォー、黒糖パン、牛乳でした。フォーはエスニックの香り満載。おいしかったです。
画像1 画像1

3年生ろうか

3年生の廊下を歩いていると、大きなビニールに入った土をこねくり回していた子どもたちがいました。「花を育てた土を、再利用しています。」とのこと。えらいですねえ。2枚目は石割先生が、クラスの社会新聞を貼っています。3枚目は、4年生の壁新聞です。クラスのこと、社会見学のことなどを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up26  | 昨日:52
今年度:7998
総数:439968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31