〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

書道コンクール銅賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
値打ちのある賞を南郷小が頂きました。JA共済大阪府小・中学生書道コンクールにおいて、東部(大東・四條畷)で2643点の作品が出される中、なんと393点もの作品を南郷小だけで応募しました。その中身の優秀さと作品の多さで見事銅賞をいただきました。393人もの応募は非常にめずらしいとおっしゃっていました。すばらしいですね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、冬野菜のサラダ、ごまドレッシング、ボルシチ、ソフトチーズ、ロールパン、牛乳でした。ボルシチは体がとても温まりました。ソフトチーズは初めて食べました。

プールの氷

この寒さでプールの水が部分的に凍りました。寒い寒い。写真ではわかりにくいですが。
画像1 画像1

4年生図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が図書室を利用していました。写真は、時間のはじめなので、自分の好きな本を選んで担任の先生に記録してもらっているところです(1枚目)。

5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おなじみ、5年生のエプロン作りです。完成に近づいています。

1年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
隣のクラスでも1年生が図工をしていました。こちらは、ヨーグルトの容器のようなものを題材にロボットなどを作ろうとしています。

1年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工です。紙皿に色マジックで絵を描いています。さらにそれに飾りつけをするようです。

3年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目、グラウンドをのぞくと3年生の体育をやっていました。3コートに分かれてボール運動のテストのようです。

環境整備員さん

朝のさっむい中をそうじしてもらいました。ありがとうございます。
画像1 画像1

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も昨日と同じ、出勤途中の気温は1度でした。南門から東へ向かい、阪奈道路を回ってみました。

図工作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末懇談の期間、体育館で図工作品展を開いています。力作ぞろいです。

図工展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末懇談の期間、体育館で図工作品展を開催しています。懇談の後先に見ていただいています。力作ぞろいです。

朝の凍てつくグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目の写真は、子どもたちが「うわっ、水たまり、凍ってるやん。」と言いながら、ジャンプして氷を割っているところです。ナイスショット(まぐれ!!)。

百年ランド遊具

画像1 画像1
画像2 画像2
百年ランドの遊具のロープがくさりに替わりました。20数年前に設置された遊具のロープが古くなっていたので、くさりに交換しました。丈夫になりました。

朝の登校風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
特別寒い朝に登校してきた子どもたちです。2枚目の写真も子どもたちがすべらないように、見守り隊の方が「すべるよー、気をつけてね。」と声をかけてくださっているところです。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は特別寒い朝となりました。1枚目は、見守り隊の方が、北門前の氷をくだいて、子どもたちが、すべらないようにしておられます。感謝です。

今日の給食

今日の給食はわかめスープ、はるさめのひき肉炒め、黒糖パン、牛乳でした。
画像1 画像1

放課後学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日の放課後学習会の日でした。今日は多くのクラスで図工作品展に向けてクラスに残っていたので、いつもより少なめでしたが、それでも来た子どもたちは、一生懸命勉強していました。

5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で、「ろ過」をやっていました。ろ紙を使って白い液体を上から入れ、下にはきれいな水がたまっていきます。

3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスも来週からの図工作品展の作品づくりに一生懸命です。3年生の「海の世界」も日々完成に近づいています。どの作品もきれいです。
本日:count up113  | 昨日:127
今年度:7761
総数:439731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31