今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

ひめゆりの塔



画像1 画像1
画像2 画像2

平和記念公園にて



画像1 画像1

平和記念公園にて



画像1 画像1
画像2 画像2

資料館にて

平和式典と講演会の様子です。



画像1 画像1
画像2 画像2

平和記念公園

平和記念公園に着きました。
資料館(下の写真)で平和式典と講演会を行います。




画像1 画像1
画像2 画像2

バスの風景

沖縄は昨日までの雨がやみ、陽がさしています。気温は27℃です。
写真は3組です。




画像1 画像1

12時30分 那覇空港に到着しました



画像1 画像1

飛行機に乗り込みます



画像1 画像1

伊丹空港に到着

8時、出発しました。

早朝から多数の見送り、ありがとうございました。


画像1 画像1

いざ出発!

8時、出発しました。

早朝から多数の見送り、ありがとうございました。


画像1 画像1

出発式



画像1 画像1

31期生 修学旅行が始まります

おはようございます。

いよいよ、今日から31期生修学旅行です。
3日間、生徒たちの様子を頑張ってお伝えしたいと思いますのでよろしくお願いします。


画像1 画像1

前日の集会

3年生は明日から修学旅行です。
5時間目、修学旅行へ向けて最後の学年集会をもちました。
明日の朝、みんな遅れないようにね。

画像1 画像1

小学校 運動会

昨日の25日(日)は、大東市内公立小学校の運動会が開催されました。(深野小学校は24日でした)
昨年同様、日差しが強く、少し暑い中での運動会となりました。

灰塚小学校でも、多くの保護者・地域のみなさんが応援される中、子どもたちは元気いっぱいに演技していました。低学年はやはり「かわいい」という表現がぴったりでしたし、学年が上がるにつれ、体も大きくなり、たくましさをも感じました。小学校は成長の様子がよくわかります。

写真 上:4年生の「棒引き」    写真 下:5年生の「南中IMPACT」

とにかく子どもたちは演技も応援も一生懸命で、見ていてその姿にさわやかな感動を覚えました。
中学校も負けてはいられません。10月、頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日

本日1時間目、3年生は「修学旅行」の取り組みとして、各クラスで「平和学習」をおこないました。戦争当時の様子について、テレビを見ながら担任の先生の話を聞きました。
これらの話に出てくる「沖縄」へ、来週の修学旅行で実際に行くことになります。どのクラスも真剣に学習していました。( 写真 上:3年1組の様子です。)こういうところにも3年生の成長が見えます。
午後からは体育館で、映画「月桃の花」を鑑賞します。

同じ時間、会議室では1年生が救命救急の授業をしていました。吉田先生と中易先生のお二人で授業をされていました。1時間目は1年2組でした。
キットを使って「胸骨圧迫」(心臓マッサージ)の実習をしました。( 写真 中 )
吉田先生の笛のリズムに合わせて実習しました。体でこのリズムを覚えていくことが大切ですが、だんだん上手にできるようになっていきました。
その後、「AED」についての説明です。みんな本当に真剣に聞いていました。( 写真 下 )この後、キットを使って各自で実際に実習しました。

人の命を守る大切な授業ですが、真剣さが伝わってくるいい授業でした。今日、あとの1年生2クラスも実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会 1

今朝は、生徒集会がありました。まず、クラブ表彰をおこないました。

女子ソフトテニス部( 写真 上 )・男子ソフトテニス部( 写真 中 )、そして陸上部( 写真 下 )の表彰をおこないました。

みんなよくがんばりました!(^0^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会 2

クラブ表彰の後、生徒会から話がありました。

青少年野外活動センターで実施した「リーダー研修会」で話し合ったことの報告と、「それらを実現するには、みんなの協力が必要です。協力をよろしくお願いします!」ということでした。( 写真 上 ) みんなしっかりと受け止めていました。( 写真 下 )

生徒会ががんばる学校は素晴らしい学校になります。これからもがんばってください。きっと、みんな協力してくれますよ!

これからも、生徒集会での生徒会の活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

実行委員会

今日は、第2回生徒実行委員会がおこなわれました。
各委員会ごとに、いろいろなアイデアを出し合い積極的に取り組んでいました。

写真 上:美化委員会です。ポスター作成に取り組んでいました。まだ途中です。

写真 中:2年生 新聞委員会です。宿泊行事に向けて、原稿を作成していました。

写真 下:校風委員会です。コンクールを実施する予定だそうです。クラスごとの結果をまとめる一覧表を作成中でした。

どの委員会も真剣に、そして楽しそうに活動しているところが素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日

本日、2日間の中間テストが終わりました。
もちろん、放課後は・・・待ちに待った部活動です! 時代は変わっても、テストから解放された部活動の楽しさは変わりません!
気候も穏やかで気持ちのいい日でした。( 写真 上 )

また、午後4時半からは2年生の宿泊行事の説明会がありました。多くの保護者のみなさまにご来校いただきました。( 写真下 )  本年度は、若狹方面での実施です。

お忙しい時間にご出席いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト1日目

今日は、1学期中間テスト1日目です。

校内は誰もいないかのように静かです。
心配していた1年生も、事前に「試験の受け方」をていねいに教えてもらっていたので、混乱もなくテスト問題に取り組んでいました。よかったです。( 写真は1年生 )
明日も2科目あります。今日の午後からの時間を有意義に使ってがんばってください。

( お知らせ )
   明日、2年生の宿泊学習の説明会がおこなわれます。

    1.日 時   明日5月16日(金) 午後4時30分から
    2.場 所   2階 図書室
    3.その他   上履きをご準備ください。
   
   多数ご参加ください。

※ ホームページ上の行事予定の中で説明会が14時30分となっていました。正しくは16時30分(午後4時30分)からです。訂正し、お詫びいたします。
画像1 画像1
本日:count up15  | 昨日:1042
今年度:10405
総数:777284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31