自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

給食の準備です

給食前の配膳室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書の様子です

全学年の読書の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生集団訓練

1年生が体育大会に向けて、着実に学年種目の取組みを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定の申し込み

先週、生徒たちに漢字検定の申し込みを配付しました。
希望者が10人に満たない場合は本校が会場として認められません。
対象は生徒・本校区の地域・保護者の方々、または兄弟姉妹になります。
9月26日(金)までに申し込みください。受付は本校です。
ぜひ申し込みください。
画像1 画像1

北河内英語暗誦大会

本日、守口市で北河内英語暗誦大会があります。
本校からも3年女子生徒が出場します。
最後の練習を見せてくれました。
出場はいい経験になります。
楽しむぐらいの気持ちでのぞんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のはじまり

今日のはじまりは学年集会です。
各学年、時間通り行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術部の作品です

クラブ終了後、1年生美術部の女子生徒が校長室にプレゼントを持ってきてくれました。
素敵な、きり絵の作品です。
大切に校長室に飾ります。
画像1 画像1

3年生の体育の授業です

男子は組体操、女子はダンスに取り組んでいます。
2年生の時と比べると大きく成長しています。
さすが最上級生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対策

先日、グランド南側の駐車場に不審者が出ました。
その対策として、駐車場の管理人さんの協力を得て、
防球フェンスにブルーシートを張りました。
地域の子どもは地域で守る姿勢を北条校区は大切にします。
不審者を発見した場合は、迷わずに警察へ連絡しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの様子です

昼休みの図書室の様子です。
多くの生徒が思い思いに本を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の体育の授業です

男子は組体操、女子はダンスの授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA講演会

スクールソーシャルワーカーの黒田尚美先生に来ていただき、「子育て」についてお話をしていただきました。とても共感できる素敵なお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観です

13:50〜学習参観を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪880万人訓練

午前11時から本校も大阪880万人訓練を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子の体育の授業です

女子は体育大会に向けてダンスに取り組んでいます。
写真は1年生の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

組体操の練習です

1年生が体育の授業において、体育大会に行う組体操の練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校時の様子です

今日は午前中、880万人の訓練があり、そして午後は学習参観、PTA講演会があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年の学年練習(2回目)

体育館中にばらけたところから、短時間で並ぶ様子です。
ビシッと決められるよう、練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校支援地域本部会議がありました

今日、校区の北条小学校で学校支援地域本部会議がありました。
この会議は月1回を目途に学校・地域が連携をして会議を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業で体育大会の練習が始まっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の指導の中で言われた先生の言葉です。「簡単な技ほど、笑顔を封印しよう」
集中力が薄れたとき怪我につながるからです。工夫された言葉です。
今からです、体育大会の日までに、耐力、体力・・しっかり高めよう。
本日:count up400  | 昨日:427
今年度:8376
総数:414909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式 生徒会役員認証式
3/25 春休み〜4/7