自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

1年体育の授業

1年女子の体育の授業は持久走に取り組んでいます。
写真は1年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会の様子

後期も生徒会を中心に自分たちで整列します。
その間にクラス担任は出欠・遅刻の確認をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の結晶です

1年美術部の生徒が、色紙で雪の結晶を作って校長室に持ってきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6限体育

3年生がソフトボールを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼の放送

1年報道委員会が今日の担当です。
画像1 画像1

1年生の家庭科授業

今週、1年生は調理室を使って実習に入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1限の授業

3年3組は英語の授業です。
積極的に発言をしています。
画像1 画像1

授業の様子

1限、3年1組は理科の授業を行っています。
受験に向けて、さらに集中しています。
画像1 画像1

3年社会科の授業

今日、3年生は日本弁理士近畿支部から弁理士さんに来ていただき、
「知的財産(特許制度)について」の学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

冷たい朝ですが、気持ちのいい天気です。
2学期の登校日数も今日を入れて12日になりました。
少し、風邪の流行が心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部です

11時過ぎからサッカー部が練習をスタートしました。
画像1 画像1

土曜トライ学習3

授業あとわずか、最後まで集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜トライ2

2限は数学です。
時間を大切に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜トライ学習

1限の英語が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館のクラブ活動です

体育館ではバドミントン部が練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜日のクラブ活動です

グランドでは野球部が、9時から練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視聴覚行事 演劇鑑賞「おけさのひょう六」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
民話芸術座による「おけさのひょう六」の演劇鑑賞を行いました。
始めの演劇教室に4名の生徒が参加してくれました。
劇中に1名の生徒が参加してくれました。練習を繰り返しての参加でした。
堂々とした姿で踊ってくれました。
終わった後の感想を聞くと、「ドキドキした、今も」とホッとした表情でした。
お疲れさまでした。
劇の終わりに、「憎しみからは何も生まれない」、「やさしさや勇気をこの踊りで」・・・この演劇鑑賞から生徒のみんなは何を感じたでしょうか。

朝の様子

今日があいさつ運動の最終日でした。
保護者の方々も参加していただき、ありがとうございました。
3年生の朝読の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

風邪・インフルエンザ対策

今週、本校でもインフルエンザにかかった生徒がいます。
授業のはじめには必ず、3分換気をしています。
うがい・手洗いも励行して風邪・インフルエンザにかからないよう努めます。
ご家庭でも十分気をつけてください。

画像1 画像1

6限総合的な学習

1,2年生は部落問題学習、3年生は障がい者問題学習に取り組んでいます。
3年生は大東市内にある川村義肢株式会社からお二人の方に来ていただき、お話をしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up10  | 昨日:402
今年度:8388
総数:414921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式 生徒会役員認証式
3/25 春休み〜4/7