自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

あいさつ運動四日目

生活委員会の生徒たちもあいさつ運動を頑張ってくれました。
保護者の方もご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

忘れません

避難訓練後に掲示物を見ている生徒もいました。
絶対、風化させてはいけないことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

6限終わりから、地震を想定した避難訓練を行いました。
天候の関係で避難場所は体育館にしました。
静かに整列し、生徒指導主事の花澤先生の話、そして校長の私の話を
聴く態度は非常に良かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6限の2年生

2年生は平和学習の行っています。
1月27日にフィールドワーク(大阪市内)に行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6限の3年生

願書書きの最終で清書をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼の放送

3年報道委員会の生徒です。
楽しい音楽をお願いします。
画像1 画像1

メッセージ

本校の生徒用のトイレにはメッセージが貼られています。
各トイレのメッセージ内容は違い、この冬に新たなメッセージが貼られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

4限、3年分割授業(英語)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動三日目

冷たい雨と強い風が吹いている中でも「あいさつ運動」をしている生徒会役員です。
あいさつ運動が終わった後はゴミ拾いをしてくれている生徒会役員に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後「まなび舎」学習会

進んで分からないところを聴く姿勢は立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生班長会

話の内容は今度行われる百人一首大会、アクセスプランのことであったり、クラスの現状を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジテスト3

2年生、5限の英語のチャレンジテストです。
終了5分前の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限男子持久走

4限、1年2組の男子は持久走を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジテスト2

3限、1年生は英語のテストを受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジテスト

本日、1,2年生を対象に大阪府中学生学びチャレンジ事業「チャレンジテスト」が行われています。
1年生は国語・数学・英語の3教科
2年生は国語・社会・数学・理科・英語の5教科です。
写真は2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動2日目

今日は北条校区の民生児童委員さんもあいさつ運動に来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6限の3年生

3年生は6限に願書を書く練習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

楽しく3年生は給食を食べています。
おかわり等ができるものはクラスでじゃんけんをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会

寒い中、どの学年も時間通りに学年集会が行われました。
特に2年生の集まりが早かったです。
共通の話は「阪神淡路大震災」の話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

今日から一週間、生徒と教職員が一緒になって「あいさつ運動」を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up26  | 昨日:402
今年度:8404
総数:414937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 卒業式前日準備
3/12 第35回卒業証書授与式
3/13 公立後期選抜前日注意
3/16 公立後期選抜学力検査