自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

生と性の学習

今日は中易先生に来ていただき、3年生が生と性の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 保護者の皆様へ

本日、「台風接近にともなう対応について」のお知らせプリントを生徒たちが家に持って帰っています。必ず確認してください。よろしくお願いします。

リハーサルしました

1年生は、6時間目の総合で読み聞かせや交流のリハーサルをしました。幼稚園や保育所の子どもたちにはっきりゆっくり喋ったり、説明するのは難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出張授業2

いつもとは違う表情で授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出張授業に来ていただきました。

8日(火)の午後から6校の私学の学校から出張授業に来ていただきました。
金蘭会(美術)・好文女子(理科)・国際滝井(英語)・四條畷学園(保育)・昇陽(福祉)・関西情報(情報)
生徒たちは楽しく意欲的に授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の準備です

班で協力して準備を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食メニューです

1学期の給食もあとわずかになりました。
画像1 画像1

作品紹介

美術部では、個人作品として「ペーパークラフト」や「切り絵」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は専門委員会の日です

体育委員会、文化図書委員会、1年学年委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中フォーラム

7月5日に大阪府の熱中フォーラムがあり、本校も人権クラブが参加し分科会で報告しました。
熱中フォーラムとは人権の確立をめざす府内の中学生が集まり、それぞれの思いを語る場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大東市大会です

今日は男女バスケットボール部が大東市大会です。
頑張れ北条!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部の練習です

明日の試合に向けて練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜トライの様子です

今日はクラブ等の試合もあり参加人数が少なかったのですが、参加した生徒は集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修会の様子です

生徒たちにとって「分かる授業」ができるよう、教員も研修に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日は研究授業でした

7月4日(金)に理科の林先生が3年1組で研究授業を行いました。
講師に創価大学の関田一彦先生に来ていただき、研究授業後は協同学習の研修会を行いました。
大阪府立野崎高校の村田校長先生をはじめ野崎高校の先生方も研修会に参加されました。
本当に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子です

今日があいさつ運動最終日でした。
毎日来ていただいた保護者の方々、ありがとうございました。
そして朝の読書の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北条中PTAバレーボール部

7月20日(日)に大東市PTAバレーボール大会があります。
今日は北条小学校PTAバレーボール部と合同練習を行っていました。
優勝めざして頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お土産製作中です

「異年齢交流の取り組み」で幼稚園や保育所の子どもたちに向けて、折り紙でお土産を製作中です。きれいに出来たかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小研(小規模研究授業)

2限に体育科の吉村先生が1年2組で小研を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動三日目

青少年指導員、保護者の方々があいさつ運動に来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:59
今年度:7261
総数:413794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 公立後期選抜出願〜10日
3/11 卒業式前日準備
3/12 第35回卒業証書授与式
3/13 公立後期選抜前日注意