〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほどのクラスを半分に割った残りのクラスです。こちらも展開図を描き、はさみで切り抜いていました。先生たちに質問しながらもしっかりやっていました。

5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数です。少人数で授業をしています。方眼紙に展開図を描いていました。静かに授業が進んでいました。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタートです。今日も音楽2曲分の10分間走ります。来週にマラソン大会があります。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、今週の体力づくりが始まりました。今日は火曜日で、2年4年6年です。まずは、準備体操から。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は行事予定表をお渡しに、南郷町、氷野方面へ行きました。ありがたいことに保護者の方による横断歩道の安全当番、見守り隊の方の活動があちらこちらで見られました。ほんとうにありがとうございます。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は委員会活動の日です。1枚目は、給食委員会がポスターを作っていました。2枚目は図書委員会の人たちが、貸出に関してグッズを作っていました。1時間、黙々と作業していたそうです。3枚目は、児童会役員の人たちがこんごの行事の打合せと練習をしていました。どの委員会もごくろうさま。すみません、今日は出張帰りで他の委員会は撮影できませんでした。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目、月に一度の委員会活動の日です。1枚目は、体育委員会がグラウンドに土をいれてくれました。別の人たちはグラウンドをならしてくれました。2枚目は、花と緑委員会です。植えこみの花を世話してくれました。3枚目は、掲示委員会の人たちがいつも掲示しているところの清掃をしてくれました。どの委員会もありがとう。

2年コマ回し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み、南門付近に人だかりがあるので、何だと思って見に行くと、2年生がコマ回しをしていました。それが、むずかしいようで、5人に一人くらいしか、地面に回せていませんでした。「校長先生、見て見て。」と言われるのですが。でも、たいへん楽しい時間でした。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みの運動場です。少し曇って寒かったですが、元気な子どもたちは走り回っていました。

給食のあとかたづけ

画像1 画像1
画像2 画像2
給食時間の終わりに上にあがると、ごちそうさんをして、食器などを返すところでした。ごくろうさま。

今日の給食です。

今日の給食は、八宝菜、ごぼうミンチカツ、ごはん、牛乳でした。おいしかったです。
画像1 画像1

4年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育もマラソンでした。一生懸命です。それと、応援の声がものすごく大きかったです。すばらしい。

3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室をのぞきました。最後の10分のところでしたが、とても集中しているのがよくわかりました。最後の「今日、学んだこと。」のコーナーです。

1年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目です。一年生が寒い中、ヨーイドン。そのスタートダッシュの見事なこと。素晴らしい速さです。すみません、顔が大きく写っていましたので、小さい写真にしました。

集会・給食調理員さんにカレンダー贈呈

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日頃、ほんとうにおいしい給食を作ってくださっています。ありがとうございます。子どもたちが世界にたった一つのオリジナルカレンダーを作りました。このあと、給食調理員の方からも、「これからも給食を一生懸命作るので、皆さんもしっかり食べてくださいね。」とお話されました。

集会・給食調理員さんにお礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月始めの集会は、給食調理員さん、栄養教諭の先生に感謝の気持ちを込めて、子どもたちの手作りカレンダーを贈りました。写真は、その前に給食委員会の代表の人が直接お礼を言わせてもらっています。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一週間が始まりました。今週に入って、少し欠席が多くなっている学級があります。風邪・インフルエンザには十分に注意してください。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日(月)、今日は児童会のあいさつ運動の日です。今朝も寒い中、がんばってくれました。ありがとう。

南郷中体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは社会の歴史の勉強です。縄文時代、弥生時代〜と言っていき、その時代の人物に着いて勉強しました。なぜか、現代のオスカーカーン(サッカーの有名なゴールキーパー)の写真が貼られていました。南郷小のグループが万点を取っていました。

南郷中体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは家庭科の授業です。大豆について学習していました。
本日:count up40  | 昨日:129
今年度:7216
総数:439186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 あいさつ運動・朝礼・委員会
3/3 6年お別れ遠足
3/4 地区児童会