〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

参観日3

画像1 画像1
画像2 画像2
この写真も国語の時間です。1枚目の写真は、一行の詩の題名をみんなで考えるということをしていました。いろいろな答えが出ていました。

参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間です。しっかりと本を読んでいました。二人立っているのは、次に読む人が準備で立っています。

参観日1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は今年度初めての参観日です。朝、降っていた雨も上がり、多くの方にお越しいただきました。

算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の「平均」について、学習する時間です。「ならす、てどういう意味ですか。」の先生の問いに、すぐに手が挙がりました。「なじんでいく。」という意味です。おお、確かにその意味で使うこともありますね。先生が、プラスチックの容器に多い少ないをわざとつくって、ジュースを注ぎます。「みんな、この小さい方の容器のジュースをあげる、て言われたらどう?」「いやです。多い方がいいです。」「そうですね、だから、こうします。」と先生が言って、容器のしきりを取ると、みんな同じ量になりました。「これを『ならす。』と言います。」この説明に、みんなが、なるほど、よくわかったの顔をしていました。

理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業がめちゃくちゃおもしろいです。この日は、アブラナ(ゴルフ場横に自生していました。許可を取ってもらってきました。)を一人一本用意して、「がく」「花びら」「めしべ」「おしべ」の観察をルーペを使ってやっていました。途中で「せんせー、幼虫出てきたー。」の声に、「キャー。」という声と、「ええなあ。」の二つの声。おもしろいですねえ。みんな一生懸命観察していました。

朝の会を始めます。

画像1 画像1
画像2 画像2
「朝の会をはじめます。おはようございます。」で一日が始まります。いいですねえ。全員が大きな声であいさつします。あいさつできる人は一生得をしますね。この前も、ある先生が「今日は何人とあいさつしましたか。」と子どもに聞くと、「わたし、12人。」「ぼく、15人や。」と大きな声で返事していました。先生が、「あいさつは心の鏡です。元気な時には元気なあいさつができます。」と話していました。いい話です。

朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室での一日が始まります。朝の読書中の教室をスケッチしました。しーんとして、本を読んでいます。読書の楽しみを知っている人は一生得をします。ある教室では、先生が、「声の大きさ」についてお話していました。みんなに聞こえるように話すには、ライオンさんの声です。

一日が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おはようございます。」朝の校門で何人の子どもたちと交わす言葉でしょう。あいにくの雨で、うっとうしい気分が吹っ飛びました。

1年生初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の先生に聞くと、「たくさん食べましたよ。おかず(カレー)、フライも完食でした。」とのこと。うれしい話です。

1年生初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一年の初めての給食です。栄養教諭の先生が、一年生の3クラスを回って、給食について説明しました。しっかりお話を聞いていました。

教室スケッチ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間、先生の説明にうなづきながら聞き入っています。習字の時間、なつかしいですね。黒板は、一日の目標を書いています。大事なことです。

教室スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室をのぞきました。一枚目は算数の「対称」の勉強をしていました。2枚目は、特活で係を決めて、児童が丁寧に黒板に書いているところです。3枚目は、理科の実験の説明を先生がしているところです。実験は成功したとのこと。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生を迎える会では、2年から6年生までが、校歌を歌い、児童会からお祝の言葉があり、お返しに一年生が「ドキドキの一年生」を歌いました。どちらも立派でしたよ。そのあと、児童集会があり、児童会役員と4年から6年の代議員の皆さんが自己紹介を、全員立派に行いました。児童会会長のあいさつは特によかったです。緊張したでしょうね。すばらしい。

一年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の児童集会で、一年生を迎える会を行いました。児童会の役員の人がお祝の言葉を言いました。

水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝の水やりに来てくれました。水をやると、みるみる花が元気になっていきます。

朝の登校風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
8時になると北門からも一斉に入ってきます。北門付近にもにも見守り隊の皆さんが何人もおられます。

朝の登校風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南門の朝の様子です。8時少し前にドッと集まり、8時ちょうどに入っていきます。見守り隊の皆さんありがとうございます。

今日の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。教室を回ると「おいしいでーす。」と元気な声が返ってきました。

算数の時間

6年生の算数の時間です。線対象の勉強をしていました。教科書に直接書き込む作業。「きれいに書けていますね。」と先生からほめられていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

50メートル走

画像1 画像1 画像2 画像2
運動場で、「よーい、ドン。」と声が響いていました。50メートルを全力疾走です。先生から、「まっすぐ、まっすぐ走りなさい。」と声がかかっていました。
本日:count up3  | 昨日:45
今年度:8020
総数:439990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/18 学習参観・懇談・PTA総会・各委員会
4/22 家庭訪問
4/23 家庭訪問
家庭訪問
4/24 家庭訪問