〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

今日の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。教室を回ると「おいしいでーす。」と元気な声が返ってきました。

算数の時間

6年生の算数の時間です。線対象の勉強をしていました。教科書に直接書き込む作業。「きれいに書けていますね。」と先生からほめられていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

50メートル走

画像1 画像1 画像2 画像2
運動場で、「よーい、ドン。」と声が響いていました。50メートルを全力疾走です。先生から、「まっすぐ、まっすぐ走りなさい。」と声がかかっていました。

朝のみずやり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南門を入ったところに花が咲いています。子どもたちが水をやりに来ていました。一斉にやってきます。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おはようございま〜す。」朝、何人の児童と交わす言葉でしょう。みんな元気にあいさつをしてくれます。見守り隊の皆さんもありがとうございます。

教室スケッチ4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は、児童会の説明を先生から受けています。質問がこのあと、しっかりとありました。質問ができるということはすばらしいことです。2枚目は、算数の筆算を定規を使ってていねいにやっているところをスケッチしました。3枚目は、6年生の教室。グループに分かれて、係の内容を話し合っていました。時には、小グループに分かれて、自分たちの意見を言い合うことはとても大切なことです。

教室スケッチ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目、連絡帳がていねいに書かれているか先生の点検を受けています。2枚目は、トロフィーを作っているところです。3枚目は、漢字の書き順をみんなで確認しながら書いています。

教室スケッチ2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の教室です。粘土で「こうちょうせんせー、たこやき三きょうだいやで。」と見せてくれました。

教室スケッチ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は、全員で本読みです。しっかり声を出して読めていました。2・3枚目は「えっ、なぜ、机の上にビール缶があるの?」とドキッとしましたが理科の実験に使うものでした。

そうじ風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そうじ風景です。本当は、顔を大写しにしてアップしたいのですが、ネット上では好ましくないので、後ろ姿(後ろ頭)ばかりですが、ご理解ください。それにしてもよくそうじをしてくれます。

そうじ風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南郷小学校の子どもたちは、毎日が大掃除?と思うくらい、一生懸命そうじをしてくれます。すばらしいです。

教室スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目は、学級会。係きめをしているところでしたか。前で相談しています。2枚目は、「給食完食!!」の一瞬。しっかり食べました!!

学校スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
グランドで遊ぶ子どもたちです。昔も今も変わらないな、と思いながら見ています。自分の45年前の姿を探しています。

教室スケッチ1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は日曜日ですので、今まで撮った写真から。これは4月9日の教室スケッチです。

給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食を食べているところをスケッチしました。すると、ある児童が、校長先生の方を見て、「命が一番大事ですカ〜。」と繰り返し言ってきました。始業式の私の「命が一番大事です。」という話を面白がって言っていると思いましたが、何か変なので、聞いてみると、始業式の校長先生の「命が大事です、」と言った瞬間にカラスが「カ〜。」と鳴いたそうです。それがおもしろくって笑っていたそうです。これを聞いて、その担任のクラスの先生と大笑いしました。

教室スケッチ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目、長休時、グランドでみんな元気に遊んでいます。2枚目、いい姿勢で漢字を書いていました。3枚目、一生懸命先生のお話を聞いています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、マーボー豆腐と春雨、ごはんでした。校長先生は、マーボー丼と間違えて、ごはんにかけて食べてしまいました。でも、おいしかったです。給食当番もきっちりやっていました。気持ちがよかったです。

教室スケッチ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目、音楽の時間。しっかり歌っていました。2、3枚目、算数の時間です。三桁の足し算。丁寧に授業を進めます。

教室スケッチ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目、5年生が図書館に本を借りに行きました。行ってらっしゃいの場面に出くわしました。2枚目、本校では、授業のはじめに「今日の授業のめあて」をできるだけ書くようにしています。子どもたちが「今日は、○○するんだ。」と理解が進みます。3枚目、しっかり勉強していたので、撮影しました。すばらしい。

教室スケッチ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目、1年生が休み時間にも先生の周りに寄って来て、質問攻めしてました。私も年齢を聞かれました。2、3枚目、女子が「せんせい、このめっちゃ、絵がうまいです。見てください。」と言うので、見に行くと、アブを丁寧に書いていました。近づいて見ると、これがまた、細かいところまでよく書けています。
本日:count up25  | 昨日:52
今年度:7997
総数:439967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/17 1年給食開始
4/18 学習参観・懇談・PTA総会・各委員会
4/22 家庭訪問