〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

あいさつ運動

 1月のあいさつ運動を行いました。とても冷たい朝でした。少し早く登校し、北・南門に分かれて各班の登校を迎え待つ児童会委員。当初の志を忘れず、2月もしっかりと啓発して下さいね。
 さて、ポケットに手を入れて、下向き加減に登校する人が増えてきましたよ。
 厳しい寒さが続きますが、背筋をピンと伸ばして顔を上げ、元気よくあいさつをしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール改修工事

 プール改修工事の進捗状況です。1月10日(金)に撮影しました。プールに水が張られ、底面の鮮やかなブルーが目映いです。
 12月末までの完成をめざして工事が進められてきましたが、1月末まで工事は続く見通しです。運動場の囲いは、きれいに整地がなされてから外されますので、すでにお伝えしている通り、3学期の体力づくりは、なわとびを続けます。
 並行して計画を立てていた朝のマラソンと、そのまとめとして行うマラソン大会は、限られたスペースで走路を確保できず、練習が不十分となるため、残念ながら断念しました。何とぞ、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコン教室

 2学期から継続して、5年生が取り組んできたパソコンを使った新聞づくり。1月10日(金)、5年1組のパソコン教室です。
 秋の遠足「飯ごう炊さん」の記事がメインで、かなり新聞らしくなってきました。
 写真を挿入したり、ワードアートで文字をデザインしたり、フォントを選びながら記事を強調したりと、ワードを駆使しての新聞づくりです。
 かなりのスキルアップが望めそうで、最終の出来上がりが本当に楽しみです。頑張れ、5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食の日

 今日から3学期の給食がスタートしました。今日は早速、行事食の日ということで、お正月にふさわしい献立が用意されました。
 今年度の給食献立のテーマは、「日本食を見直そう!〜旬の食材・行事食・郷土食を取り入れて〜」となっており、日本(和食)の良さをより深く実感することができます。
 今日の献立は、ぞうに・せきはん・たづくり・やわらかくろまめ・牛乳でした。
 とてもおいしかったです。
 栄養教諭の山脇先生、そして給食調理員さん、3学期も温かい給食をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式を終えて

 新年あけましておめでとうございます。
 昨年は、本校の教育活動にご理解とご支援を賜りまして誠にありがとうございます。今年も教職員一同、子どもたちのために誠心誠意努力いたします。
 保護者・PTAの皆様、地域の皆様、関係機関の皆様には、引き続きご理解とご支援、建設的なご意見をよろしくお願いいたします。
 さて、14日間の冬休みが終わり、大きな事故もなく、昨日三学期の始業式を無事終えることができました。画像は、元気に登校した子どもたちが校歌を斉唱しているところです。
 始業式では、今年も干支にちなんだお話を子どもたちにしました。
 生まれたての子馬は、生後1時間ほどでしっかりと立ち上がり、3時間もしないうちに走り始めることから、「立ち上がりが早い」とか「立身出世の象徴」とも言われています。
 また、馬だけに、「物事がうまくいく」「幸運が駆け込んでくる」とも言われ、今年も南郷小にとって、よい年になるようにと心から願っています。
 干支である馬の勢いを励みに、一日一日を大切にしながら、一年間のまとめに取り掛かります。今年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
本日:count up78  | 昨日:113
今年度:8457
総数:440427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより

各種リーフレット