5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

図書室から

本日の昼休みは、図書室の開館日でした。

2階図書室のドアを開けると…そこは別世界でした。
図書室の外とはまったく違う空気と時間が静かに流れていました。
写真からもその様子が十分に伝わってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

早めに修学旅行の準備を

画像1 画像1
あさって29日(水)、3年生は修学旅行へ出発です。
当日の朝の、3年生の動きは以下のようになっています。

5:50〜6:10 登校
6:15 集合  その後「出発式」
6:30 バスへ移動  (プール西側の道路)
6:40 バス出発
 
この後、9:10 JAL2081便にて伊丹空港発。11:15 那覇空港着の予定。

3年生のみなさんは「持ち物の準備は前日の夜に」などと思わずに、今日から「しおり」で確認・準備をしておきましょう。
保護者のみなさまからも、忘れ物がないようお子様にご確認をいただければ幸いです。
なお、当日は早朝からお弁当の準備やお見送りなど、ご負担をおかけしますがよろしくお願いいたします。

灰塚小学校 運動会

昨日26日(日)、大東市内のほとんどの小学校で運動会が開催されました。
ここ数年、運動会の練習をおこなっていた9月の気温が高くなり、こどもたちの体調面を考えて5月に変更となったものです。

幸いお天気も良く、青空の下での運動会となりました。灰塚小学校のこどもたちも、保護者のみなさんやおじいちゃん・おばあちゃん、そして地域のみなさんに応援していただき、元気いっぱいに演技していました。

大東中の生徒も弟・妹・後輩を応援するため、母校にたくさん訪れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部の試合

25日土曜日、野球部の大東市大会でした。

3年生にとっては最後の市大会でした。
結果は1対0で負けてしまいましたが、
勝利に向かってチーム一丸となって戦う姿に感動しました。

画像1 画像1

6時間目の様子

6時間目、各学年の様子を見てみました。

1年生はちょうど、「中間テストでよかったMy(マイ)勉強法」を各自でまとめているところでした。初めての定期テストを経験して、その良かったところを次の期末テストへ生かそうということでしょう。色鉛筆を使っていましたから、クラスで掲示して紹介するのだと思います。(写真上)

2年生は、「中間テスト記録カード」の返却、週末に宿題として取り組む「ステップアップ学習」についての説明(月曜日が提出となります。)、林間についての話し合いをおこなっていました。(写真下)

3年生は、沖縄についての学習をしていました。

今日で、今週は終わりです。来週はもう5月最後の週となります。本当に月日の経つのは早いもので、来週の水曜日から3年生は修学旅行です。
天気予報を見るたびに沖縄の天気が気になります。昨日の那覇は大雨でした。天候だけはどうしようもありません。ただただ、お天気であることを祈るばかりです。

しかし、体調の管理は自分でできます。3年生はこれからふだん以上に、体調管理をしっかりしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

林間学舎に向けて

画像1 画像1
林間学舎のために、2年生全体で終学活を行いました。

卒業生来校

昨日の放課後、卒業生が職場の同僚何人かとともに来校されました。

同じ職場の上司(この方も大東中の卒業生でもとラグビー部だったということです。)が研修へ出るので、激励のために大東中でビデオレターを作成したいということで、数日前に申し入れがあり、部活動のない昨日、職場の方と来校されました。
もとラグビー部の上司を励ますため、大東中のグラウンドで中学生に扮装し、トライする様子やグランド風景を演出しビデオ撮影をしました。ラグビーボールがないのでバレーボールで代用し、1回転し「トライ!」。
後ろで女子マネージャーが手をたたいて喜んでいるという設定です。(^▽^)  

 太陽が西に傾く中、グランドで上司のために何度もカメラを確認し撮影している姿にジ〜ンときました。きっとみんな、自分の中学の項を思い出していたでしょうね。
ビデオレターを見て、上司の方も自分が母校のグランドで走り回っていた頃をなつかしく思い、そして喜んでくれると思います。このような部下に恵まれ幸せですね。

グラウンドでの様子を見ながら
「母校っていつまでも心に残っているんだなぁ。」
そして
「学校っていいなぁ。」と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい誕生日

4階フロアーの掲示板に詩が掲示してありました。
すてきな詩だったので、思わずカメラに収めました。

     「新しい誕生日」

「今日からわたしは変わるんだ。」って決心したら
その日は、「わたしが変わる」誕生日。

「明日から健康的な生活にしよう。」って思ったら
明日は「健康的な生活の日」の誕生日。

「今度からなるべく人に親切にしたい。」と考えたら
「親切になる」誕生日。

そうやっていろいろなことを始める決心をするたびに
自分で新しい誕生日をつくろう。

いくつも誕生日があるってことは
それだけ新しい自分に
生まれ変わっていけるということだから。
画像1 画像1

あいさつ運動

朝から「おはようございます」♪
元気の良いあいさつをしてくれています!
朝のあいさつは1日の始まり
あいさつの出来る大中生(全員が)を目指して頑張りましょう!
写真は生徒会役員
3年生校風委員会
1年生委員長会
朝から頑張ってくれました!


画像1 画像1

生徒実行委員会

画像1 画像1
前期第2回生徒実行委員会が行われました。
1年生委員長会の様子です。
来週から始まるチャイム席コンクールの準備をしています!

男子体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子体育は跳び箱のテストを行いました
前方倒立回転跳びや側方倒立回転四分の一ひねり跳び
頭はね跳び、首はね跳び
かなり高度な技をたくさん見ることができました !

生徒集会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は生徒集会でした。
陸上競技部の表彰がありました。
表彰されることが大切ではなく、努力し続けることが大切だと校長先生はおっしゃられていました。
写真はその様子です。
保健委員会は最近熱くなってきたので水分補給をしっかりしましょうと呼びかけてくれました。

進路通信

「進路通信」第3号をアップしました。内容は、
   1.第1回 進路希望調査の結果について
   2.公立高校の通学区域について
   3.工科高校について
   4.体験入学の予定について    などです。

 ご家庭には、本日配布予定です。

クラブ開始!

中間テストも終わり
久しぶりに体を動かして
とても気持ち良さそうです!
写真は陸上部・野球部・バレー部・女子バスケ部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行実行委員会 その1

中間テストが終わりました。

しかし、ホッとするまもなく2年生は林間、3年生は修学旅行の取り組みがありました。特に3年生は29日(水)からの修学旅行まであとわずか。大忙しの日が続きます。
放課後、修学旅行実行委員会が本格稼働しました。筧先生と実行委員8名が、これからのことについて話し合っていました。
(写真左)実行委員のメンバー  
(写真右)委員会の様子



画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行実行委員会  その2

その後、実行委員だけで修学旅行を有意義にするための話し合いをしたり、しおりを作ったりしていました。
生徒たち自身でいろいろ考えた修学旅行はきっと楽しいと思います!!

画像1 画像1

中間テスト1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から中間テストです。
3年生にとっては進路を決める大事なテストの1つです!
生徒たちもそのことをしっかり理解してるようで、テスト直前までプリントを見ながら覚えている姿が印象的でした。
これまでの授業や家庭学習の成果を思う存分発揮して欲しいものです。

真剣です!

画像1 画像1
大東中学校に入学して、初めてのテストです!
みんなとても集中して受けています。32期生頑張れ!
写真は1-2の様子です。

本日:count up1  | 昨日:102
今年度:7251
総数:774130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 平成25年度修了式 給食なし
3/25 春休み