5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

給食のお知らせ

画像1 画像1
すでにプリントでお知らせしていますが、来週、各学年とも以下のような日程のため、給食に変更がありますので再度お知らせします。

・11月11日(月)〜13日(水)
  1年生二者懇談(午後)・2年生職場体験(終日)・3年生進路懇談(午後)
                         のため、給食はありません。
・11月14日(木)
   3年生のみ、進路懇談(午後)のため給食はありません。
   1・2年生は平常授業のため、給食を実施します。


後期生徒会役員

後期生徒会役員の認証式が、先日の生徒集会でおこなわれました。

前期生徒会の思いをしっかり引き継いで、自分たちのカラーを出しながらいろいろな取り組みを進めてください。
学校を創るのは生徒(会)です。そして、それをリードするのが生徒会役員です。苦労もありますが、やりがいがあるのも事実です。がんばってください。

みなさん、応援よろしくお願いします!
画像1 画像1

2年生でマナー講習会を行いました

2年生は来週から職場体験(本番)が始まります。

職場体験を実施するにあたって、大切なことは何なのか?
どうすれば、学校外での学習が成功するのか?

講師の先生は、多くの企業で「社会人として大切なこと」を講演していらっしゃる経営コンサルタントの方です。ふだん学校では決して聴くことのできないお話をしていただきました。

しっかりとした聴く態度がとれなかった者もいましたので、残念な部分もありましたが、講師の先生の「評価をするのは自分ではない。評価をするのは相手である。」という言葉など、将来必ず役に立つ有意義な内容の講演会でした。

2年生の皆さんには、できる限り謙虚な姿勢で職場体験を行い、学校外で多くのことを学んでもらいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

ふれ愛まつり 1

11月3日(日)、第15回 「灰塚・朋来 ふれ愛まつり」が灰塚小学校で開催されました。
グラウンドと体育館でさまざまな催しが開かれました。写真では紹介できませんでしたが、今回は盆踊りとフォークダンスの講習会がグラウンドでおこなわれました。

いろいろなアイデアを出し合いながら、今後も楽しい「ふれ愛まつり」を企画していきたいと思います。では、当日の様子をお伝えします。

写真 上:開会式
写真 中:グラウンドゴルフ
写真 下:自転車教室
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれ愛まつり 2

写真 上:射的
写真 中:模擬店
写真 下:展示コーナー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれ愛まつり 3

写真 上:カローリング  大東中チームも参加しました。
写真 中:大東中吹奏楽部の演奏
写真 下:灰塚小5年生による「南中ソーラン」

この他、プロ歌手の歌・会場のみなさんによるハンドベル演奏・大抽選会など、楽しい催しがたくさんありました。
最後は、大東市のマスコットキャラクターの「ダイトン」が登場。子どもたちと記念撮影などして大盛り上がりでした。
本当に楽しい「ふれ愛まつり」となりました。

この日までご準備いただいた地域教育協議会や地域のみなさま、本当にありがとうございました。また、当日参加していただいたみなさま、ありがとうございました。

来年もまた子どもたちに楽しんでもらえるようがんばりますので、よろしくお願いいたします。ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第31回文化祭 6

先週に引き続き、文化祭の様子をお伝えします。

今日は「展示の部」の一部と、吹奏楽部の演奏の様子をお伝えします。

写真 上:技術科 「木工作品」
写真 中:家庭科 「だんつう」座布団
写真 下:体育科 「体育大会の記録」

ホームページでは、ほんの一部しか紹介できなくて本当に残念ですが、文化祭の雰囲気を少しでもお伝えできたのなら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第31回文化祭  7

写真 上:3年生制作 「折り鶴アート」
写真 中:書道部作品 
写真 下:3年生 「修学旅行新聞」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第31回 文化祭 8

写真 上:美術(授業)作品
写真 中:美術部作品
写真 下:英語研究部 「Holiday in the USA」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第31回文化祭 9

写真 上:社会科 「夏休み 自由研究」
写真 中:家庭科部作品
写真 下:吹奏楽部演奏
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第31回 文化祭 1

本日、第31回 文化祭が開催されました。

とにかく楽しかったです! 中間テスト後の実質1週間の取り組み期間で、このような文化祭ができるとは!

クラス・学年・クラブ・教科などの舞台発表・展示などを通して、大東中の「文化」を見せてもらいました。この「文化」をもっともっと大きく育てていきたいです。

今回は、午前中の舞台発表を中心にまとめました。
楽しい雰囲気がお伝えできればいいのですが。
では、1〜5までゆっくりとご覧ください。

写真 上:英語暗唱 山地 真由さん
     「 Roy Brou n〜 Boy Detective〜 」(少年探偵 ロイ ブラウン)
写真 中:世界を知ろう 〜青年海外協力隊の紹介〜 /飛地先生 吉田先生
写真 下:体育大会 ビデオ上映 「男子組立体操」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第31回 文化祭 2

写真 上:体育大会 ビデオ上映 「女子ダンス」
写真 中:3年生スライド上映 「折り鶴アート制作」
写真 下:完成した作品  3年生全員で折った2万5千羽の折り鶴で作成しました。
     すごい作品ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第31回 文化祭 3

写真 上:2年生スライド上映「モザイクタイルアート制作」
写真 中:完成した作品  「素晴らしい!」の一言です!
写真 下:有志「車内アナウンス劇場」/JRほうそうぶ線
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第31回 文化祭 4

写真 上:有志「ダンスパフォーマンス」/Team Hyho(チーム ハイホー)
写真 中:もりあがる会場、舞台と生徒席が一体となりました
写真 下:Team Hyhoと先生たちとの、夢の(?)共演
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第31回 文化祭 5

1年生「学年合唱」

一生懸命歌う姿が胸にジ〜ンときました。「合唱」のすばらしさをあらためて感じました。


最後に、本日の文化祭にお越しいただいた多くの保護者のみなさま、あたたかなご声援ありがとうございました。
おかげさまで、よい文化祭ができました。また、ご感想をお聞かせください。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1

文化祭プログラム

「第31回 文化祭」のプログラムをアップしました。遅くなり、すみませんでした。

先日配布しました、緑色のプログラムに誤りがあり、本日訂正分を配布いたしました。大変失礼しました。本日ホームページにアップしたプログラムには予定時間などを記載しております。(進行状況により時間は変わってまいりますのでご承知ください。)
右下「お知らせ」の「第31回 文化祭プログラム」をクリックしていただくとご覧になれます。ご利用ください。

どうか明日の文化祭には多くのみなさまにご来校いただき、生徒たちにあたたかな拍手を送っていただきますようお願いいたします。

文化祭前日のスケッチ 1

明日は「第31回 文化祭」です。

前日の様子をスケッチしてみました。

写真 上:体育館へ行くと、1年生は舞台から自席へもどる練習をしていました。歌声は美しく大きく、移動はすみやかにそして静かに。移動もふくめて「学年合唱」なんですね。
これまでの練習の成果を明日、見せてくれると信じています。がんばってください!

写真 中:2年生の実行委員が、2年生一人ひとりが作ったはり絵のパネルの点検と修正をしていました。細かな作業でした。この後、2年生全員のパネルを大きな1枚の板に貼り合わせていきます。気の遠くなるような作業です。さて、どんなモザイクタイルのアート作品が完成するのでしょうか。楽しみですね。実行委員のみなさん、ご苦労様です!ありがとう!

写真 下:3年生実行委員が、3年生全員分の「折り鶴3万羽」を合わせてアート作品を作成していました。折り鶴がはってある模造紙を順番をまちがえないように合わせていきます。3年生全員の心がこもった折り鶴をていねいに貼り合わせていました。
どんな作品が完成するのか、ワクワクですね。乞うご期待です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭前日のスケッチ 2

放課後の準備の様子です。
自分たちの準備が終わり「写真 撮ってください!」と、何回も強引に撮影を要求する女子軍団もいました。せっかくなので載せました(^0^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭前日スケッチ 3

放課後の準備の様子です。みんな、がんばってくれてありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭前日のスケッチ 4

さぁ、明日はどんな素晴らしい文化祭になるでしょうか。

ワクワクして今夜眠れないかもしれません。(^▽^)
大東中のみなさ〜ん、がんばってくださ〜い!
体育大会のような、楽しくそして感動的な1日にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up7  | 昨日:53
今年度:7104
総数:773983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 卒業式予行
3/12 3年生公立後期入試 3年生のみ給食なし
3/13 卒業式準備 1 3年生給食なし
3/14 第30回 卒業証書授与式 全学年給食なし