5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

1年生校外学習 到着式

基本ですが!
家につくまでが校外学習です!
暑い中みんなでよく頑張れました!
あすの連絡ですが、美術の授業が
1組は英語
2組は社会
3組は国語
に授業が変更されます!
みんなには連絡しています。

画像1 画像1

1年生校外学習 野外活動センター出発

予定通りに順調に
帰校できそうです!

画像1 画像1

1年生校外学習 オリエンテーリング

ポイントでの課題
変わった写真を撮ること!
面白かった!

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校外学習 カレー作り

カレー作り
おいしいカレー
んっと思い出に残るカレーなど
ごちそうさまでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習 野外活動センターに到着

野外活動センターに到着です!
到着式の様子です。
みんなちょと疲れが!
これからカレー作り
疲れたなんていってられないよ!
ファイト!

画像1 画像1

1年生校外学習 野外活動センターまでの道のり

穂谷のバス停から野外活動センターまでのえびこ道、ちょっとしたハイキングコース!
あと少しで到着です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習 バス内での様子

時間通り、出発することができました!
少し酔っている人もいますが、概ね元気よく過ごせています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校外学習 出発式!

1年生の校外学習出発式。
心配された天気もなんとか好転し
最後までもってほしいです!
実行委員会が出発式の司会を頑張ってくれていました!
それではいってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習に向けての学年集会

先週、金曜日の5時間目に校外学習に向けて最後の取り組みを行いました!
整列の仕方などの練習も行いました!2組さんがとても早く整列できていました。本番もこの調子で頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

林間学舎のための最終学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
林間学舎は9日(日)から始まりますが、学校は土曜日までですので、本日「前日指導」が行われました。
先生たちは、細かなことにまでしっかり【こだわり】をもって話をしていました。生徒たちもこれに答え、次第に集中していきました。
林間学舎本番でも、最後まで全員が気持ちよく楽しめるといいですね。
期待しています。

朝のあいさつ運動

6月の第1週目の金曜日。地域の青少年指導員さん・PTA生活指導委員さんと『朝のあいさつ運動』を行っていました。
今日はまさに快晴。地域の方々に見守られて、子どもたちの笑顔とともにさわやかなあいさつの声が響いていました。
青少年指導員さん・PTA生活指導委員さんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開

今週は学校公開週間です。本日、午前中にPTA学級委員会のみなさまが授業参観に来られました。特定日に実施する授業参観と違い、普段の授業の様子を見ていただけました。
校舎から、グラウンドでおこなわれていた3年生の男子体育(ハードル)の授業も見ていただけました。
その後、3年生の保護者と校長室でお話をする機会がありましたが、お母さん方からは、落ち着いた学習環境や授業について、また進路にかかわる情報を積極的に提供してほしいとの要望がありました。こちらからは、今後もさまざまな機会を通じご来校いただき、生徒のがんばりを見ていただきたいとお願いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 林間まであと3日

3年生の修学旅行の次は、2年生の林間学舎です。あと3日となりました。
本日昼休みも、実行委員会が開かれました。出発式や入館式などの進行についての打ち合わせや分担の確認がありました。
2年生の教室のドアには、各クラス作成の壁新聞が貼られています。
今週日曜日の出発に向け、取り組みも急ピッチで進み、盛り上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第一回拡大班長会

昨日の放課後
1年生全クラスの班長&委員長が集まって校外学習での注意事項などの打ち合わせを行いました!
拡大班長会が中心となって校外学習を成功させよう!

画像1 画像1

あいさつ運動

朝から生徒会役員・1年委員長会が元気よくあいさつをしてくれていました!
3年生の校風委員会がゴミ拾いをしてくれました。
校風委員会は定期的に周辺のゴミ拾いをしてくれています。
いつもありがとう。

画像1 画像1

授業風景

本日4限の授業の様子を見てまわりました。
4限ともなれば、だんだん暑くなりお腹もすく時間ですが、みんながんばっていました。

写真上:1年生 社会の授業です。教育実習生も熱心に参観していました。
写真中:2年生 美術の授業です。ポスターを描いていました。
写真下:3年生 数学の少人数授業の様子です。さすが3年生と思わせる授業の雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子テニス部もがんばっています

6月2日(日)大東市民大会に参加しました。
中学生の部でしたが、いい経験になりました。
表彰状ももらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

「衣替え」で、昨日から一斉夏服になりました。

朝の登校風景からも、制服の白が空に映え夏の到来を感じさせます。季節の移り変わりを実感できる光景です。(写真 上)
また、今週は朝から校風委員会で地域清掃に取り組んでいます。今朝は2年生が担当で、ごみがたくさん集まりました。これは本当は集まらない方がいいのですが。
朝からご苦労様です。ありがとう。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習の取り組み2

校外学習のしおりが出来上がりました!
みんなで綴じて
読み合わせをしているところです!
しっかり読み合わせすることが成功への第一歩!

画像1 画像1

教育実習が始まりました

今日から6月、だんだん暑くなっていきますが大中生はがんばります!

さて、今日から教育実習が始まりました。実習1日目の本日2限、山田教頭先生と教務主任の小野先生からのオリエンテーション(新人指導のための講習)がありました。

教育実習をおこなうにあたっての心構え・注意事項など、細部にわたり説明がありました。
3人とも大東中の卒業生です。今日から3〜4週間、しっかり学んでください。後輩たちをよろしくお願いします。
画像1 画像1
本日:count up98  | 昨日:52
今年度:7247
総数:774126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 まなび舎15:00
3/7 まなび舎16:00
3/10 卒業式予行
3/12 3年生公立後期入試 3年生のみ給食なし