今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

プールそうじ

昨日(8月26日)午後、陸上部の生徒がプール掃除をしてくれました。
綱島先生にホースで水をかけられながら(^0^)、プールの隅(すみ)から隅までブラシでていねいに洗ってくれました。
これで2学期のプールの授業もできます。

陸上部のみなさん、綱島先生、藤井先生、そしてノリス先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式 … 始まりました!

2学期の始業式を行いました。

夏休みの間に勝ち取った賞状の表彰式も行われましたが、子どもたちの顔に充実した夏休みの笑みがこぼれていました。

ところで、2学期は、「体育大会」や「文化祭」など行事が多く、子どもたちの成長も大きく見られる学期です。長い夏休みで日焼けしてたくましくなった子どもたちが、2学期の終わりにはどの位成長しているのかを考えると、とても楽しみでわくわくしてきます。子どもたちと一緒に、勉強に、文化活動に、スポーツにと、大いに励んでいきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 HPのアドレスが変わります

8月26日(月)より大東中学校ホームページがプチリニューアルされます。

校長あいさつをはじめとする「学校情報」や行事予定などのタグが新たに追加されます。
このリニューアルに伴い、TOPページ(ブログ画面)のアドレスが変わります。

(旧)http://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id...

(新)https://ed.city.daito.osaka.jp/daito-jhs/

26日からは、(新)アドレスをご利用いただきますようお願いいたします。
※この(新)アドレスは元々(旧)アドレスへのジャンプページとして使われていたものです。
画像1 画像1

学年登校日

今日は、2年生の学年登校日でした。

2年生は、11月の職場体験へ向けて8月26日の2学期始業式の後に、それぞれの体験先にあいさつに行くことになっています。
今日はその日へ向けての事前指導でした。久しぶりにそろう2年生の顔はニコニコ。みな元気そうでした。来週からいよいよ2学期ですね。2年生、がんばってください!
画像1 画像1

夏休み 部活動がんばってます!

今日は、サッカー部の紹介です。

今日もたいへん暑くなりましたが、サッカー部ががんばって練習をしていました。
ミーティングの後、2チームに分かれ試合形式の練習をしていました。強い日差しとグラウンドの照り返し、そして砂ぼこりの中、大きな声を出しながらボールを追いかけていました。しばらく立っているだけでクラクラしそうなグラウンドで、サッカー少年たちはずっと走り続けていました。すごいですね。
ただ、顧問の大形先生と藤本先生が心配でしたが。 まぁ、若いから大丈夫ですか…。


画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会サミット

昨日、大東市内9中学校の生徒会役員が集まり、「生徒会サミット」が四條畷学園中学校で開催されました。
各校の活動の交流があり、大東中も発表しました。(写真 中)
また、エコキャップ回収の取り組みについて、被災地の中学校との交流についてなどが話し合われました。
すべての中学校の生徒会が、よりよい学校を創るという共通の思いを持って日々がんばっています。これからもお互い励まし合ってがんばってください。

大東中の生徒会役員のみなさん、よくがんばりました。(写真 下)…被災地の中学校を励ますため、「夢の実現 全力前進!」の1文字ずつを各校で掲げ写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕活動 その1

18日(日)午前9時30分より、地域教育協議会主催の「学校近隣 清掃奉仕活動」が実施されました。
地域のみなさまをはじめ、灰塚小学校と大東中学校のPTA・児童生徒・教職員が力を合わせ炎天下、大東中とその近隣の清掃活動に汗を流しました。
小学生が来てくれたのはとても嬉しかったです。

これからも、きれいな学校・きれいな地域でありたいです。

参加していただいたみなさま、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕活動 その2

グラウンドでは強烈な日差しの下、溝掃除や草抜きをしました。

汗を流しながら黙々と作業をするその横顔は、実にいい顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜間巡視

17日(土)の午後9時から、朋来2丁目自治会・防犯委員会による夜間巡視がおこなわれました。蒸し暑い夜でしたが、地域のみなさまのご協力をいただき、主に朋来1・2丁目を巡回しました。
巡回中人通りも少なく、中学生にも出会うことがありませんでした。約1時間の巡回を無事に終えました。
みなさまご協力ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎朝、校門をくぐると正面の卒業記念花壇には、大東中バージョンのお花畑が迎えてくれます。朝の早い時間にもっとも美しく、一斉に咲き誇ります。(写真 上)

また、校門をくぐった左側の職員室の勝手口(?)の横にも花がきれいに咲き、その愛らしさに心を奪われます。(写真 下)

学校は、いわば鉄筋とコンクリートでできた冷たい建物にしかすぎませんが、そこにあたたかな命を吹き込むのはまさしく子ども(生徒)たちです。その子ども(生徒)たちに負けまいと花や木も学校に命を吹きこんでいます。

花や木が豊かな学校、そしてそれを大切に育て愛(いつく)しむ子ども(生徒)や教職員がいる学校は、心やさしい人間がいっぱいいる、いい学校です。

今日は、女子バレー部と野球部が練習していましたが、午後からはときおりエレベーターの工事の音だけが校舎内に響くだけで、なんとも静かな1日でした。
やっぱり学校には主役がいないと絵になりませんね。寂しいかぎりでした。

来週からはまた、部活等で元気な生徒の声がたくさん戻ってくると思います。
生徒のみなさん、待ってますよ〜!

画像1 画像1
画像2 画像2

奉仕活動

画像1 画像1
18日日曜日、夏休み恒例行事の「学校近隣 清掃奉仕活動」がおこなわれます。
地域教育協議会主催で、地域・PTA・児童や生徒・教職員などで力を合わせて、主に学校周辺の清掃・グラウンドの草抜きや溝そうじなどに取り組んでいます。昨年度は、灰塚小学校周辺をきれいにしましたので、今年は大東中の番です。

暑い暑い中での作業となるため、短時間で効率のよい活動が求められます。

集合時間と場所:8月18日(日)午前9時30分 大東中学校集合
        ご協力お願いしま〜す!
  
この活動が終わると、「あ〜あ、夏休みもあと1週間か…。」となります。

夏休み 部活動がんばってます!

今日の紹介は、女子バレー部です。(男子バレー部はありません。)
部員はとても少ないですが、力を合わせてがんばっています。

今日、大東中で唯一活動しているクラブが女子バレー部です。がんばっています!
基本からしっかり練習しています。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2

エレベーターの工事が始まる

 現在、中学校給食に向けて、配膳室の工事が進められていますが、さらに今日から「エレベーター」の設置工事が始まりました。これからしばらくの間、工事のためにご迷惑をおかけします。
 使用については、特別な場合や重い荷物を運ぶときなどに限られますが、完成した際には大切に使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス委員、全学年そろっての練習始まる

昨日から、3年生ダンス委員が創作したダンスを、1・2年生のダンス委員に教える講習会(?)が始まりました。まだ、ひとつひとつの振り付けを教えていく段階ですが、音楽を何度か流しているうちに1・2年生がどんどん踊れるようになっていくのですから「実にすごい!」 若いっていいなぁ〜。

ダンス委員全員が完璧に踊れるようになって初めて、自分のクラスや学年をリードできるわけですから、その真剣さもよくわかります。

体育大会での華やかな舞台にいたるまで、こうした地道な練習が続きます。みんながんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み 部活動がんばってます!

今日は、男子バスケット部です。

3年生は引退しましたが、2年生がしっかり1年生をリードし、一生懸命練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンス委員会とクリスマスカード

今日も朝から、体育大会へ向けて3年生のダンス委員が集まっていました。

7月から音楽や振り付けを考え、夏休みに入っても何度も練習や打ち合わせを重ね、今日はダンスの練習の後、隊形について話し合っていました。ダンス委員が輪になって、時には笑い、時には真剣に話し合っていました。
明日から1・2年生のダンス委員も参加し、3年生の指導の下、全学年のダンス委員が練習を始めます。
とてもいいチームワークで、これなら素晴らしいダンスが完成すると確信しました。
みんながんばってください! また、取材に来ま〜す! (写真 上・中)

別の教室では、昨日紹介した、「クリスマスカード」を多くのメンバーで作成していました。バドミントン部・女子テニス部・家庭科部のメンバーでした。クラブや学年を超えて取り組むって楽しいし大事なことですね。(写真 下)

こんな光景に出会うと「本当に学校っていいなぁ〜」と感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
8月2日に大東市大会がありました。
1年生の部では1位という成績を収めることができました。
この試合で3年生は引退となります。
3年生が創り上げてきたテニス部を2年生が引き継ぎ今日も練習に励んでいます!

クリスマスカード

今日も夏の暑い日ですが、3年生の教室でなんと「クリスマスカード」を作成している生徒がいました。

大東中恒例の冬の「ふれ愛訪問」へ向けて、早くも夏休みからカード作りが始まっているのでした。
届けるお年寄りのみなさんに喜んでいただけるよう、この時は女子テニス部の何人かが心をこめて一生懸命作成していました。みんなすごく上手で驚きました。切り抜いてできていくトナカイさんやサンタさんを見ていて涼しくなりました。

今後、他のクラブも生徒会に協力し作成予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書の整理

図書室に新しい本が届きました。

2学期の貸し出しに備えて、1・2年生の図書委員数名が本の整理をしてくれていました。
そこへ2年生バドミントン部の女子がお手伝いに来てくれました。

スタンプ押し・シール貼りの後、本ごとに整理し本棚へ並べていきます。
みんなの知らないところでこうして準備している人がいるのです。
ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子ソフトテニス部頑張っています!

男子テニス部の活動報告です!

7月末に三日続けて試合がありました。

27日に府立今宮高校で行われた、戎杯では団体戦3位になることができました!

高校生と対戦できたりなど、とても良い1日になりました。

さぁ、明日は三年生最後の試合、大東市大会です!最後に良いテニスが出来るよう、頑張ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up1034  | 昨日:924
今年度:10382
総数:777261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 3年生公立後期出願 (〜3/6)
3/6 まなび舎15:00
3/7 まなび舎16:00
3/10 卒業式予行