今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

「舞台」は整いました

準備もすべて終わり、明日の「舞台」は整いました。

あとは、明朝、主人公の大東中生が登校するのを待つばかりです。
明日、この「舞台」でどんなドラマが繰り広げられるのでしょうか。

少し見えた青空を信じて、明日の天気を祈りたいと思います。

最後にもう一度…「みんな がんばってくださ〜い!」
画像1 画像1
画像2 画像2

準備もみんなでがんばりました

午後からの準備も、みんなで力を合わせてがんばりました。

来賓控え室:バドミントン部
テント張り:サッカー部
ライン引き:陸上部

準備の時間も、みんなでやると楽しくなります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本当の最後の練習

今日は雨という予報が出ていたため、昨日が最後の練習になるだろうと思っていましたが、今にも泣き出しそうな空の下で、午前中なんとか全体練習ができました。本当に最後の、最後の練習となりました。
男子は主に組立体操の隊形の確認を、女子は音楽に合わせて最後のダンスを、それぞれおこないました。

この1ヶ月間、本当に生徒たちはよくがんばりました。もう何も言うことはありません。
明日は青空の下で生徒たちの、のびのびと明るく元気な姿、一生懸命に取り組む真剣な顔、そしてもちろん最高の笑顔を、いっぱいいっぱい見たいです!

みんな、がんばろうね! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の練習?

明日は、雨が降るとの予報のため、実質的な全体練習は今日が最後の気持ちで取り組みました。
「閉会式」の練習の後、「大縄跳び」の練習時間を設定してもらっていました。これまで、なかなかうまく跳べなかったクラスは真剣そのもの。失敗しても、一息ついてすぐに挑戦していました。見ていてハードな練習だと思いました。
遠くで3年1組中山学級が練習していました。みんなで大きな声にあわせてジャンプしていたので、思わずカメラのシャッターを「パチリ!」
写っていたのが下の写真。遠くのカメラを見つけて、こちらにVサイン出しながらジャンプとは余裕ですね。恐るべし、3年1組。本番、大丈夫かな?

画像1 画像1

飼い主さんが見つかりました

画像1 画像1
先日、ホームページ上でお知らせしました「かわいいウサギさん」の飼い主さんが見つかりました。
ホームページをご覧になって申し出てこられました。
飼い主さんだけでなく、ウサギさんもきっとよろこんでいることでしょう。
この間(かん)、ご心配していただいたみなさま方、ありがとうございました。

体育大会プログラム

配布文書の「お知らせ」の欄に、「第31回 体育大会プログラム」を掲載しました。

体育大会 予行

体育大会予行を無事に終えました。

予行ということで、気を抜いた場面が多くならないかと心配していましたが、そんな心配は無用でした。予行全体に流れていた雰囲気は「これぞ予行!」というものでした。
金曜日、土曜日の2日間で(明日は代休日です)、さらにどこまでレベルを上げられるか、期待は大きくなるばかりです。

「みんなでつくる体育大会」、あと4日となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行準備

午後から、明日の予行へ向けての準備がありました。各係ごとに分担場所で準備を進めていました。みんなで準備している時の生徒の真剣な表情や笑顔・笑い声は学校のよさを痛感する時でもあります。先生たちと生徒たちの会話も楽しいです。
(写真 上)ライン引き:陸上部 
(写真 中)放送設備:放送部 
(写真 下)机と椅子だし:女子バスケット部

みんないい顔してましたよ。明日の予行、みんなでがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部がんばってます!

明日は、体育大会の予行です。
さて、夏休みから体育大会へ向けて練習に取り組んでいたクラブがあります。それは吹奏楽部です。
少ない部員ですが、まさしく「心をひとつ」にしてがんばってきました。目立たない中で、週末もふくめ毎日コツコツと練習を続けてきました。今日の予行の準備中も、グラウンドの端で練習をしていました。いつも立派だなぁと思って見てきました。
体育大会当日、ぜひ吹奏楽部のメンバーにも熱いご声援をお願いします!
画像1 画像1

「体育大会本番近し!」力が入るグランド開放

いよいよ次の日曜日は「第31回体育大会」です。

放課後のグランド開放も今日で二日目。多くの生徒たちが体育大会のための練習に汗を流しました。クラスが団結して一つの目標に向かってがんばる姿、とても輝いていました。

この練習の中で繰り広げられるドラマは、必ず子どもたちを大きく成長させてくれるものと確信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月分諸費引き落としについてのお知らせ

 平素は本校教育活動にご協力賜わり厚く御礼申し上げます。
 標記の件につきまして、9月24日付で配布いたしました、10月分諸費引き落としについて再度お知らせいたします。
 引き落とし日は10月2日(水)となっております。引き落とし金額は1年生:7000円(学年諸費)、2年生:7500円(学年諸費)、3年生:7500円(学年諸費)となっております。上記金額を引き落とし日前日の10月1日(火)までには、口座にご入金していただきますようお願いします。
 なお、引き落としができなかったときは、後日生徒様を通じてお手紙でお知らせいたしますので、ご了承ください。


全体練習

本日5時間目、再び戻った秋晴れの下、女子が初めてグラウンド全面を使ってダンスの練習をおこないました。その躍動する姿が、青空に映えました。

その間、男子はグラウンドの端で練習です。大きな演技に取り組んでいました。(写真 下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子の全体練習

写真は4時間目の女子の全体練習の様子です。今日はポンポンを持っての練習です。今日、体育館で練習をし、いよいよ明日、女子がグラウンドデビューします!
女子のみなさん、お待たせしました! 明日はグラウンドへ出て、のびのびと力一杯踊ってください。楽しみにしていま〜す!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の体育の授業で

3・4時間目の全体練習の前に、3年生3組と4組は体育の授業で組体操の練習をしていました。ハードなスケジュールですが、グラウンドでとてもいい雰囲気で練習をしていました。
(写真 上)美しい扇の完成! (写真 中)扇がくずれる瞬間 (写真 下)ヤッタ!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業で その1

今日は全体練習も学年練習もありません。しかし、体育大会の練習に休みはありません。今日は体育の授業の中での練習です。全体でできない演技の細かな部分の練習や確認をこの中でおこないます。
2時間目の2年2組と3組の体育の授業を見に行きました。

体育館では、ダンス委員中心に隊形の確認やダンスの練習がおこなわれていました。蒸し暑い体育館でしたが、音楽にあわせ軽(かろ)やかに踊っていました。若い!
それにしても先日見たときとは全然違いました。こんなに踊れるとは。覚えるのが早いので驚きました。
踊った後、ダンス委員中心にミーティングです。ダンス委員から反省点が出され次の練習へつながっていきます。(写真 下)

夏休み、教室でダンス委員だけで練習していたのを思い出します。よくここまできましたね。
高い完成度を求め、さらにがんばってください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業で その2

グラウンドでは、男子がグループに分かれ、ひとつひとつの演技を繰り返していました。こうして何度も何度も繰り返すことにより完成度が高まっていくのですね。
グラウンドは今日も暑いです。そばで見ているだけで汗だくになります。みんな本当によくがんばっているなぁというのが率直な感想です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週も始まりました

少し雲の多い天気となりましたが、秋空の下で今週も体育大会の練習が始まりました。

まず、開会式と閉会式の練習。校歌の声が小さいということで何回か歌いました。
(写真 上)次に、各種目ごとに召集練習(コース決定)をしました。担当の先生で一人ひとりコースの確認をしました。(写真 中)
最後は、クラスごとに大縄跳びでした。この中で3年3組が27回を記録。グラウンドの注目を集めていました。(写真 下:中央の1列が3年3組です)
大縄跳びはまだまだ記録が伸びるはずです。作戦を練り、練習を重ねていく時間がたっぷりあるからです。特に、3年生は最後ということもあり、熱い思いを全員が秘めていることでしょう。
どのクラスがどんな記録を出すか、これも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご存じないですか?

本日、大東中学校にかわいいお客さんが迷い込んできました。(写真)

学校近隣の方が飼育されていたウサギさんかもしれません。お心あたりのある方は至急、大東中学校へご連絡ください。
画像1 画像1

秋晴れ4日目

今日も朝から真っ青な空が広がりました。4日連続の秋晴れです。

午後からの全体練習の前に、3時間目に1年生の学年種目「綱引き」の練習がありました。全体の動きの説明や移動の練習の後、クラス対抗がおこなわれました。
前回のチャンピオン、2組と対戦するクラスを決める決戦が1組と3組の間でおこなわれました。この勝負、綱をまっすぐに引かなかった3組の反則負け。勝利を確信した3組担任の北端先生は「ヤッタ!」の後、反則負けと聞いてグラウンドに一人こけていました。(^0^)  かわいそう〜。

(写真 上)1組対3組の1組
(写真 中)1組対3組の3組
(写真 下)決勝1組対2組の2組

世紀の決戦(?)は、1組長瀬学級とチャンピオンの2組北川学級でおこなわれました。
勝者は2組でした。恐るべし2組…。
これでさらに1組と3組は燃えるはずです。さらに作戦を練り直し練習を積むことでしょう。2組もチャンピオンの意地があり、負けられません。
本番がますます楽しみになってきました。1年生のみなさん、がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れ3日目

今日も「秋晴れ」、雲ひとつない青空が広がりました。秋晴れ、3日目です。

青空の日が続き、体育大会の練習も順調です。ただ、こう晴天が続くと来週以降が気になるところです。この天気を本番にとっておいてほしい、という気持ちになります。

今日は全体練習はなく、1時間目に1年生、5時間目に2年生の学年練習がおこなわれました。

2年生は学年種目の「棒引き」の練習をしましたが、その練習風景を見てビックリ。
なんとそこには練習の雰囲気ではなく、本番さながらの光景があったからです。
倒れても必死にしがみつき棒を放そうとしません。(写真 上)
勝敗が決したグループは他のグループの応援に必死で駆けつけます。(写真 中)
女子も男子に負けない熱い戦いをしていました。(写真 下)

しかも先生方の指示はしっかり聞いて動いていました。実に素晴らしかったです。(パチパチ)
2年生のエネルギーとまとまりを強く感じた5時間目でした。

明日はまた全体練習があります。 みんながんばろうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up16  | 昨日:1042
今年度:10406
総数:777285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 1 2年生学年末テスト 3年生進路懇談 全学年給食なし
3/3 3年生進路懇談 学校公開(〜3/7) 3年生のみ給食なし
3/5 3年生公立後期出願 (〜3/6)
3/6 まなび舎15:00