今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

第31回文化祭 6

先週に引き続き、文化祭の様子をお伝えします。

今日は「展示の部」の一部と、吹奏楽部の演奏の様子をお伝えします。

写真 上:技術科 「木工作品」
写真 中:家庭科 「だんつう」座布団
写真 下:体育科 「体育大会の記録」

ホームページでは、ほんの一部しか紹介できなくて本当に残念ですが、文化祭の雰囲気を少しでもお伝えできたのなら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第31回文化祭  7

写真 上:3年生制作 「折り鶴アート」
写真 中:書道部作品 
写真 下:3年生 「修学旅行新聞」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第31回 文化祭 8

写真 上:美術(授業)作品
写真 中:美術部作品
写真 下:英語研究部 「Holiday in the USA」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第31回文化祭 9

写真 上:社会科 「夏休み 自由研究」
写真 中:家庭科部作品
写真 下:吹奏楽部演奏
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第31回 文化祭 1

本日、第31回 文化祭が開催されました。

とにかく楽しかったです! 中間テスト後の実質1週間の取り組み期間で、このような文化祭ができるとは!

クラス・学年・クラブ・教科などの舞台発表・展示などを通して、大東中の「文化」を見せてもらいました。この「文化」をもっともっと大きく育てていきたいです。

今回は、午前中の舞台発表を中心にまとめました。
楽しい雰囲気がお伝えできればいいのですが。
では、1〜5までゆっくりとご覧ください。

写真 上:英語暗唱 山地 真由さん
     「 Roy Brou n〜 Boy Detective〜 」(少年探偵 ロイ ブラウン)
写真 中:世界を知ろう 〜青年海外協力隊の紹介〜 /飛地先生 吉田先生
写真 下:体育大会 ビデオ上映 「男子組立体操」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第31回 文化祭 2

写真 上:体育大会 ビデオ上映 「女子ダンス」
写真 中:3年生スライド上映 「折り鶴アート制作」
写真 下:完成した作品  3年生全員で折った2万5千羽の折り鶴で作成しました。
     すごい作品ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第31回 文化祭 3

写真 上:2年生スライド上映「モザイクタイルアート制作」
写真 中:完成した作品  「素晴らしい!」の一言です!
写真 下:有志「車内アナウンス劇場」/JRほうそうぶ線
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第31回 文化祭 4

写真 上:有志「ダンスパフォーマンス」/Team Hyho(チーム ハイホー)
写真 中:もりあがる会場、舞台と生徒席が一体となりました
写真 下:Team Hyhoと先生たちとの、夢の(?)共演
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第31回 文化祭 5

1年生「学年合唱」

一生懸命歌う姿が胸にジ〜ンときました。「合唱」のすばらしさをあらためて感じました。


最後に、本日の文化祭にお越しいただいた多くの保護者のみなさま、あたたかなご声援ありがとうございました。
おかげさまで、よい文化祭ができました。また、ご感想をお聞かせください。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1

文化祭プログラム

「第31回 文化祭」のプログラムをアップしました。遅くなり、すみませんでした。

先日配布しました、緑色のプログラムに誤りがあり、本日訂正分を配布いたしました。大変失礼しました。本日ホームページにアップしたプログラムには予定時間などを記載しております。(進行状況により時間は変わってまいりますのでご承知ください。)
右下「お知らせ」の「第31回 文化祭プログラム」をクリックしていただくとご覧になれます。ご利用ください。

どうか明日の文化祭には多くのみなさまにご来校いただき、生徒たちにあたたかな拍手を送っていただきますようお願いいたします。

文化祭前日のスケッチ 1

明日は「第31回 文化祭」です。

前日の様子をスケッチしてみました。

写真 上:体育館へ行くと、1年生は舞台から自席へもどる練習をしていました。歌声は美しく大きく、移動はすみやかにそして静かに。移動もふくめて「学年合唱」なんですね。
これまでの練習の成果を明日、見せてくれると信じています。がんばってください!

写真 中:2年生の実行委員が、2年生一人ひとりが作ったはり絵のパネルの点検と修正をしていました。細かな作業でした。この後、2年生全員のパネルを大きな1枚の板に貼り合わせていきます。気の遠くなるような作業です。さて、どんなモザイクタイルのアート作品が完成するのでしょうか。楽しみですね。実行委員のみなさん、ご苦労様です!ありがとう!

写真 下:3年生実行委員が、3年生全員分の「折り鶴3万羽」を合わせてアート作品を作成していました。折り鶴がはってある模造紙を順番をまちがえないように合わせていきます。3年生全員の心がこもった折り鶴をていねいに貼り合わせていました。
どんな作品が完成するのか、ワクワクですね。乞うご期待です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭前日のスケッチ 2

放課後の準備の様子です。
自分たちの準備が終わり「写真 撮ってください!」と、何回も強引に撮影を要求する女子軍団もいました。せっかくなので載せました(^0^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭前日スケッチ 3

放課後の準備の様子です。みんな、がんばってくれてありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭前日のスケッチ 4

さぁ、明日はどんな素晴らしい文化祭になるでしょうか。

ワクワクして今夜眠れないかもしれません。(^▽^)
大東中のみなさ〜ん、がんばってくださ〜い!
体育大会のような、楽しくそして感動的な1日にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭へ向けて

「文化祭」と言えば「音楽」、「音楽」と言えばもちろん「吹奏楽」ですね。

文化祭へ向けて、吹奏楽部は毎日遅くまで練習しています。放課後の練習の様子を見に行きました。音楽室から楽器の音が響いてきました。入ってみると真剣に譜面に向き合い、ひたすら練習する姿がありました。時折、楽器をおき、打ち合わせをし、また楽器を手にして練習を続けていました。
この時練習していたのは13人。全員そろっても20人ほどの少人数の吹奏楽部ですが、楽器に込める気持ちと練習に取り組む姿にはいつも熱いものを感じます。

吹奏楽部のみなさん、がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月分諸費引き落としについてのお知らせ

 平素は本校教育活動にご協力賜わり厚く御礼申し上げます。
 標記の件につきまして、10月21日付で配布いたしました、11月分諸費引き落としについて再度お知らせいたします。
 引き落とし日は11月5日(火)となっております。引き落とし金額は1年生:7000円(学年諸費)、2年生:7500円(学年諸費)、3年生:4400円(PTA会費)となっております。上記金額を引き落とし日前日の11月4日(月)までには、口座にご入金していただきますようお願いします。
 なお、引き落としができなかったときは、後日生徒様を通じてお手紙でお知らせいたしますので、ご了承ください。


1年生 パート別練習から「合唱」に!

1年生が「学年合唱」に取り組む様子を昨日紹介しました。男子と女子に別れてのパート別の練習でした。
今日の6時間目、1年生が練習をしている体育館に行ってみました。すると、男子も女子も3つの輪をつくっていました。クラスごとに男子と女子に別れ練習しているのでした。(写真 上)
そして、パート別の練習からいよいよ1年生全員が体育館の舞台に上がって、男子と女子が合わせることになりました。「合唱」の始まりです。

音楽が流れ始めると…とてつもなく大きな声が体育館を包みました。素晴らしかったです!特に男子の歌声は特筆ものです。声を荒げて大きな声で歌っているのでなく、きれいに歌おうと意識しながら大きな声で歌っているのがはっきりわかったからです。女子も本当にきれいな歌声でした。

昨日からたった1日…どうしてこんなことができるのでしょうか。感動ものでした。

これに満足せず、もっともっと高い目標をもち練習してください。本番でその力を発揮するためにもあと3日、がんばってくださいね。 応援してま〜す!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭へ向けて 1年生 その1

さぁ、文化祭も今週末となりました。今日は、1年生の様子を紹介します。

1年生は「学年合唱」に取り組んでいます。
今日は1年生の女子全員と、男子全員に分かれて練習していました。

女子は1年2組の教室に集まって練習していましたが、学年の女子全員が教室に入れるなんてちょっと驚きました。

女子の歌声はきれいでした。ただ、まだまだ声量に課題がある点を北川先生に指摘されていました。「このままではせっかくのきれいな声が、男子の声に打ち消されてしまいますよ。」と。
その通りだと思いました。女子のみなさん、がんばってください!



画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭向けて 1年生 その2

1年生男子は体育館で練習していました。

一生懸命歌うと汗が出てきて、制服を脱いで歌っていました。綱島先生や長瀬先生のアドバイスを受けながら一生懸命歌う姿が胸を打ちました。

1年生全員で、どんな歌声を聞かせてくれるのか…楽しみです。

1年生男子のみなさん、がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭へ向けて 1

文化祭の取り組みの様子を紹介します。

2階の3年生、3階の2年生を見て回っていると時間がなくなり、4階へ行ったときにはすでに1年生の歌の練習は終わっていました。ガックリ…。
ということで、今日は2年生と3年生の様子を紹介します。

1年生の分は来週のお楽しみということにします。1年生のみなさん、ごめんなさい。

まずは、2年生からです。2年生は「はり絵」に取り組んでいます。一人ひとりが「はり絵」を作成し、それを全部合わせて、2年生全員の「巨大はり絵」を作成しようという取り組みです。
さて、どんな「巨大はり絵」が完成するのでしょうか。細かな作業に、みんな真剣に楽しく取り組んでいました。2年生、がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up25  | 昨日:1042
今年度:10415
総数:777294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 1 2年生学年末テスト 3年生進路懇談 全学年給食なし
3/3 3年生進路懇談 学校公開(〜3/7) 3年生のみ給食なし
3/5 3年生公立後期出願 (〜3/6)
3/6 まなび舎15:00