5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

2年生校外学習 笑顔1

校外学習の日の、2年生の笑顔を紹介します。

この明るさが2年生の魅力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習 笑顔2

寒〜い中でのフィールドワークでしたが、よくがんばりました。

2年生の強いつながりを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習

7日金曜日、2年生は校外学習へ行きました。
場所は、「ピースおおさか」「大阪城公園」でした。内容は、ピースおおさかでの講演・見学と、大阪城周辺に残る戦跡を巡る班ごとのフィールドワークでした。

講演では、大阪大空襲を体験された、語り部の伊賀さんからその時の恐ろしい体験をお聞きしました。当時の状況が目の前に浮かぶような生々しいお話でした。( 写真 上 )
2年生は本当に伊賀さんのお話に深く集中し聞き入っていました。深く学んでいると、このような顔になるのだと感じました。( 写真 中 )

講演後は、館内の展示室の見学でした。展示資料を見ながら、「しおり」に一生懸命書き込んでいました。( 写真 下)

2年生の笑顔は、次回紹介します。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐寒走

昨日からの寒さは厳しいものがあります。まさしく「冬将軍」到来です。

しかし、生徒たちはそんな寒さにも負けていません。北風がピューピュー吹く中、グラウンドでは体育の授業で耐寒走に取り組んでいました。
写真は、昨日の2年生男子の授業です。
白い息をはきながら走る姿を見て「すごいなぁ〜」「がんばってるなぁ〜」と思いました。

しかし、よく考えてみると体育担当の綱島先生・藤井先生は1日に何時間もこうして授業をされてるわけですね。夏は炎天下、冬は北風の中…いつもありがとうございます。
生徒たちがこうしてがんばっている姿が、きっと先生たちのエネルギーになっているのではないでしょうか。

画像1 画像1

チャレンジ テスト

本日の6限、2年生・3年生はチャレンジテストに挑戦しました。

これは、大東市全体で取り組んでいる「ステップアップ学習」(英・数・国)のプリントの内容から出題されているもので、これまで取り組んできた内容をどれだけ理解できているかをみるのが目的です。
大東中では週末の宿題として「ステップアップ学習」を活用しています。今回のテスト結果は成績には反映しませんが、コツコツとプリントの問題に向き合うことは、長い目で見れば結局は成績アップにつながっていくものです。

写真は2年2組です。熱気が伝わってきました。2年生、すごい!

1年生も後日実施予定です。

画像1 画像1

公開研究授業

本日、午後から公開研究授業を実施しました。

5限は1年生の公開授業、6限は1年3組の公開授業でした。いつもお世話になっている中京大学教授の杉江 修治 先生、そして大東市教育委員会のみなさま、南郷中の岩谷校長先生にも授業を参観いただきご指導いただきました。
6限の1年3組の研究授業は英語でした。授業者は北端 先生とノリス先生でした。

iPadと大型テレビを活用した活気のある授業で、参加された多くの先生方の参考となる素晴らしい授業でした。1年3組も素晴らしいクラスでした。授業後の研究協議で杉江先生からもお褒めの言葉をたくさんいただきました。

写真 上:まずは、iPadと接続した大型テレビを見ながら、手拍子と発音でウォームアップです。
写真 中:2人1組で、can,can'tを使った会話の練習です。
写真 下:カードを引き、出てきた言葉を使い文章をつくるグループワークです。カードを引かない人は、リスニング用紙にチェックします。みんな、よくがんばっていました。

北端先生、ノリス先生、そして1年3組のみなさん、ありがとうございました。
そして杉江先生をはじめ、参加された先生方ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

これからも大東中は、生徒のためによりよい授業をめざしがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男女共生教育

大東中はずいぶん前から(昔から?)、男女が性別によって不利益を被(こうむ)ることのない、ともに助け合って生きる社会をめざして「男性共生教育」に取り組んできました。先週から1年生が取り組んでいます。
この世に生を受けたことのすばらしさ、親の愛情、思春期の心身の変化と成長、そして命の尊さなど、人間にとって大切なことを学びます。

担任も入り、養護教諭の吉田先生、もと本校養護教諭で学校サポーターの中易先生のお二人で授業を進めていただいています。
写真は、6限目の1年2組の様子です。決して、先生からの一方通行の授業ではなく、生徒の意見も出る積極的な授業でした。保護者のみなさまにも、ぜひ見ていただきたい授業です。
画像1 画像1
本日:count up98  | 昨日:52
今年度:7247
総数:774126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 3年生私学入試 1 2年生実力テスト 3年生のみ給食なし (公立前期願書点検)
2/11 3年生私学入試 建国記念の日
2/13 まなび舎16:00
2/14 3年生公立前期出願 まなび舎16:00