住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

修学旅行 琉球衣着付け体験

画像1 画像1
琉球衣装を着させてもらいました。
みんな良く似合っています。

修学旅行 先生たちは今

画像1 画像1
先生たちはみんなの民家宅を地図で確認しています。
今後の計画を話し合っています。

みんなはゆっくりしている頃でしょうか。今夜の夕食を食べれるかな。

修学旅行 本部港到着

画像1 画像1
本部港に着きました。



修学旅行 本部港を出港

画像1 画像1 画像2 画像2
本部港を出港しました。やく30分で伊江島です。



修学旅行 伊江島に到着

画像1 画像1
伊江島に着きました。民家さんのお迎えです。




修学旅行 入村式

画像1 画像1
伊江島に到着しました。入村式です



修学旅行 民家さんから早速

画像1 画像1
民家さんと合流してお家に出発です。
いってらっしゃーい!!

早速、伊江島についてのお話をしていただいている民家もあるようです。

民泊先に出発

画像1 画像1 画像2 画像2
伊江島への入村式を終え、各家庭にお世話になります。

修学旅行 伊江島入村式

画像1 画像1
伊江島に到着し、民家さんと対面しました!
入村式では、委員長会が司会や代表の挨拶を堂々としてくれました。
伊江島観光協会の方の「みんなは今“ちむどんどん”(心臓ドキドキ)ですか?」とのお言葉には、元気いっぱいの反応がありました。
民泊を楽しみにしていることが、みんなの返事、様子、表情ひとつひとつから伝わってきます。
明日どんな顔したみんなに会えるのか、楽しみです!!

修学旅行 伊江港が目前に

画像1 画像1
フェリーから、伊江港を臨むショットです!
民家さんが出迎えて手を振ってくださっています。

修学旅行 伊江島とご対面

画像1 画像1
伊江島に近づき、フェリーからよく見えるようになりました。
「あれが、タッチュー(城山・グスクヤマ)だ!!」

修学旅行 船上撮影会

画像1 画像1
まもなく伊江島へ着きます。

フェリーのデッキを見上げたショットです。
みんなの過ごし方は、さながら船上撮影会のようです。
海風にあたって気持ちよさそうです!

修学旅行 本部港を出発

画像1 画像1
フェリーに乗船しました。
もうすぐ出港です。



本部港に到着

画像1 画像1
本部港に到着しました。いよいよ伊江島に渡ります。

修学旅行 バスレク

画像1 画像1
4組では、急遽、怖い話やカラオケ大会で盛り上がっています。

みんなの熱いリクエストに応えて西川くんが熱唱♪
西川くん、ありがとう!!

修学旅行 バスは本部港へ

画像1 画像1
バスは本部港へ向かっています。
写真は名護市役所です。

iPho

2組 平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
現地ガイドの宮里さんの戦争体験の話を真剣に聞いています。
その後、クラシンジョウガマを見学しました。

修学旅行 入壕体験“轟壕”

画像1 画像1
轟壕には3、4組が入りました。

斜面を下り地中深く潜って行きました。
狭いところ、大小の石がごろごろあり足場の悪いところ、ぬかるんだところ、
実際に自分たちで歩いて、避難民の方々の体験が少しわかりました。

暗闇体験、黙祷を終えて目を開けたはずなのに、真っ暗闇。
なんともいえない気持ちにおそわれました。

地上に出るときに、みんなは何を感じたでしょうか。
太陽の光、涼しい風のありがたさ。
でも、それを再び感じることなく亡くなられた方がどれだけ大勢おられたか。

平和の大切さを学ぶ貴重な体験になりました。

修学旅行 クラシンジョー

画像1 画像1
1組はガマから展望台に移動して、平和学習です。ガイドさんの話しが続きます。



修学旅行 クラシンジョー

画像1 画像1
ガマ体験が始まりました。ガマの中で、ガイドさんから話しを真剣に聞きました。



本日:count up128  | 昨日:320
今年度:22981
総数:1339423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30